土曜日は午後から電車移動。大田区F邸の設計委託契約の締結を行いました。
F様とは数年前にお会いしておりましたが、昨年の暮れからプロジェクトが本格的に始まりました。青木工務店の施工現場等を見学していただいて、選んでいただけたこと誠にありがとうございます。
F邸は地域材利用の長期優良住宅、JTI(移住住み替え支援機構)のマイホーム借り上げ制度がいつでも使える適合住宅を省令準耐火構造で仕上げて参ります。
写真は太陽の位置がわかるアプリです。太陽高度が一番低い、冬至のこの数時間の太陽は取り入れられるように計画を考えておりました。

今年の青木工務店はなぜか都内が多いような気がします(笑)。F様、引き続きよろしくお願いいたします。
耐震補強②
住まいのコンシェルジュ 第625回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強③」についてお話しします。次回もお楽しみに!
かながわ県産木材を愛ぼう
28日火曜日は朝から夕方まで、本厚木駅近くの神奈川県森林組合連合会の会議室でした。かながわ森林・林材業活性化協議会内に設置している、県産木材認証制度検討部会(午前)とかながわブランド県産木材品質認証部会(午後)に出席です。午前の検討部会には、これまで認証工務店代表として南足柄市の工務店、神工舎の田代さんが出席されておりましたが、昨年後継者がいないということで残念ながら廃業されたので今回から私がご指名いただき出席となりました。

製材所の生産体制(設備、人員、資格など)を提出された書類でチェックし、再認証や新規認証を行っていきます。皆さん真剣に確認をしておりました。 続きを読む かながわ県産木材を愛ぼう
大階段の大きな雛飾り
昨日は座間神社さんで行われているひな祭りイベントに行って参りました。境内まで上がる長い階段を利用した雛飾りです。これだけ多いと、すごい迫力です。お祓いなどで奉納されるひな人形をリユースしたこの計画を伺った時に、私は鳥肌が立ったことを思い出します。
お金をかけるだけのイベントではないこと、お炊き上げされるだけよりも新たな役割を人形たちが与えられたことに、座間神社さんの高い理念を感じました。感銘したことで青木工務店ではひな壇用の赤い布でお手伝いさせていただきました。

上から眺めても、これはまたすごい迫力です。階段はこの時だけは一方通行で、皆さん登りながら眺めておりました。 続きを読む 大階段の大きな雛飾り
太陽熱暖房
太陽のエネルギーを1番効率良く使う事は、「熱」として使う事です。自然エネルギー利用では常識ですが、使い勝手と広告パワーで太陽エネルギー利用=太陽光発電 と認識されがちですね。
月曜日は午後から、ある方からの推薦で太陽熱暖房の新しいシステムである「びおソーラー」の説明会に参加しておりました。当時配られたマニュアルなど、イラストが多くキャラクターの絵もかわいいエンドユーザー向けのようなものでした

仕組みはイラストで。屋根の上に載せた集熱器で温められた空気を 続きを読む 太陽熱暖房
耐震補強①
住まいのコンシェルジュ 第624回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会
先週の金曜日は朝から神奈川県民ホールにて、震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会に参加をしておりました。
テキストを持っている方は持参下さいと事務局さんからの案内があったので持って来たら、改定されておりました、、、。重いです。
前回は2011年7月に受講していたのでもう6年前なのですね。東日本大震災直後でした。
今回はテキストが構造別に3冊に分かれ、鉄筋コンクリート、鉄骨、木造となっております。

前回のテキストです。本書と別冊となっておりました。それでもそれなりの厚みがあったのです。 続きを読む 震災建築物の被災度区分判定基準および復旧技術指針講習会
大和市T邸地鎮祭
耐震診断
住まいのコンシェルジュ 第623回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震診断」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「耐震補強①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
水戸偕楽園の梅まつり
日曜日の潮来小学校見学後は、少し足を延ばして水戸まで。偕楽園に梅シーズン到来なので梅まつりを見に行きました。

天気も晴れて気持ち良い青空でした。 続きを読む 水戸偕楽園の梅まつり
広島県工務店協会シンポジウム登壇
水曜日はJBNの広島県組織、広島県工務店協会さんのシンポジウムにお声がけいただき出張でした。協会の会長は橋本建設の河井会長です。父とはJBNでも盟友であり、現社長の橋本さんと私は親友という親子共々の関係です。
広島県でも既存住宅流通の取り組みをスタートするにあたり、3年前に若手工務店経営者4名と活動した中古住宅流通ワーキングの活動報告シンポジウムが行われました。活動は日経HB記事でも連載されておりました。

岡庭建設の池田専務から、JBN理事として最近の国の動向などまとまった資料で話がありました。 続きを読む 広島県工務店協会シンポジウム登壇
アシューマブルローン
住まいのコンシェルジュ 第622回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アシューマブルローン」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「耐震診断」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
