木曜日は青葉区T邸の上棟でした。
私は出張から直行でしたが、到着する頃にはすっかり辺りが暗くなっており写真ではうっすら姿がみえますね汗
ファサードとなる道路からはシンボリックに屋根のシルエットが見えます。当日は朝から雨が降り続いておりましたが、大工の皆さん本当にお疲れ様でした!
T様からご馳走など色々とおもてなしをいただきました。ありがとうございました。関係者一同、皆で安心してすまえる家に仕上げてまいりたいと思います。引き続き宜しくお願い致します!
木曜日はJBN次世代の会で、岐阜県立森林アカデミーを見学させていただきました。もともと40年前は林業従事者を育成する学校でしたが、今は木材利用の裾野を広げる為に大工や木工従事者などの育成カリキュラムも進めております。新卒者だけではなく、社会人の受け入れも多いのが特徴です。
建築学会賞を受賞した木造校舎も見せていただきました。生徒80名、教員20名という恵まれた 続きを読む 岐阜県森林アカデミー見学
水曜日は神奈川県庁主催の災害時住宅対策検討部会にオブザーブ参加をしておりました。
この部会は県内の市町村の担当者が参加しており、会議と被災状況を仮定した訓練が行われます。
私は全木協のスキームと木造応急仮設住宅のお話をしました。他にも神奈川県と災害協定を締結しているプレ協さん、建築士事務所協会さん、建築士会さんもお話をしました。
熊本の仲間の工務店さんたち全木協熊本県協会の皆さんの活動も案内しました。会社単独ではできない地域活動を 続きを読む 神奈川県の災害時住宅対策検討部会
住まいのコンシェルジュ 第561回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成28年度省エネルギー基準」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「神奈川県ネットゼロエネルギーハウス導入事業」のお話をいたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第560回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建物インスペクション(続報)」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「省エネルギー基準」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第559回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「自立循環型住宅設計手法⑧」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回からは新しいテーマ「建物インスペクション続報」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
梅雨の合間をぬって、大和市H邸が無事に上棟いたしました!神奈川県産を初め、地域材をふだんに使用しました長期優良住宅となっております。H27年度補正予算から始まっている、国交省事業の地域型住宅グリーン化事業の三世代同居の補助金を交付されるます。もともと二世帯住宅の計画でしたので嬉しいタイミングですね。
建物が腰高に見えないように、下屋の屋根が効いています。
北側から見ると建物の大きさが強調されますね。 続きを読む 祝!大和市H邸上棟‼︎
住まいのコンシェルジュ 第558回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「自立循環型住宅設計手法⑦」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
住まいのコンシェルジュ 第558回目
次回はこのテーマの最終回「自立循環型住宅設計手法⑧」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!
土曜日は午後から浦安にある東京中央木材市場さんに木材の買出しに行っておりました。
東京ディズニーランドのお隣にこんなに材木が集まっているなんてレジャー客の皆さんは知らないでしょう笑
青木工務店では材木屋さんと並んで市場で木材を購入できます!
競り子の威勢の良い声に値段が競り上がっていきます。 続きを読む 東京中央木材市場記念市
住まいのコンシェルジュ 第557回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「自立循環型住宅設計手法⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「自立循環型住宅設計手法⑦」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!