平成28年度地域型住宅グリーン化事業③

住まいのコンシェルジュ 第566回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成28年度地域型住宅グリーン化事業③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「サービスブレーカー廃止」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

青木工務店のお盆休み

青木工務店のお盆休み期間は以下の通りとなります。

8月11日(木)から16日(火)の6日間

今 年は「山の日」という祝日もあり、長期間のお休みとなります。会社の電話も留守番電話となり皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどお願い いたします。また、お盆期間中の工事につきましては現場担当者より、お打ち合わせ中のお客様には打ち合わせ担当者よりそれぞれ個別にご案内いたします。
休み明けにはまた皆元気いっぱいになって業務再開いたします!

平成28年度地域型住宅グリーン化事業②

本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成28年度地域型住宅グリーン化事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「平成28年度地域型住宅グリーン化事業③」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

全木協神奈川県協会グリーン化事業説明会

先週金曜日は午後から、全木協神奈川県協会の国交省事業の地域型住宅グリーン化事業の説明会を行いました。私はこの事業の部会長を務めており運営側でもあります。
f0070542_16433480
同じ様に採択された他のグループの話もきいておりますが、 続きを読む 全木協神奈川県協会グリーン化事業説明会

天満宮のお社

先週の土曜日は、一昨年の年明けから会社の倉庫で預かっておりました天満宮の御霊が入っているお社を新しい天満宮の社殿に戻しました。新しい施設内に私も初めて中に入りましたが、真新しい建物に少し緊張してしまいました。
f0070542_09382176
普段は歩道となっているスロープはお祭りの神輿を出すときにだけ車を通すことになるようです。 続きを読む 天満宮のお社

平成28年度地域型住宅グリーン化事業①

住まいのコンシェルジュ 第564回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「平成28年度地域型住宅グリーン化事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は引き続き「平成28年度地域型住宅グリーン化事業②」についてお話しいたします。
次回もお楽しみに!

金具の品質改良

OB施主様宅の維持修繕工事です。この作業は工事の資材や製品を選定する上でも良い経験になります。壊れにくく長く使えた方がお客様には良いですね。
f0070542_11291212
今回はアルミ製勝手口のドアハンドルです。築13年目でしたが、まだ部材が残っていて良かったです。

ドアハンドルを固定するビスが金属疲労で折れてしまったものでした。 続きを読む 金具の品質改良

関東もようやく梅雨明け!!

関東地方も昨日ようやく梅雨明けの発表となりました。

一年で一番憂鬱な季節がようやく終わります。しかし来週からは早速8月なのでうかうかしているとあっという間にお盆休みに突入してしまいます。

今年はまた忙しく、またお待ちいただいているお客様も多いのでお盆休み期間も工事を続行するところも多くなりそうです。皆で熱中症などかからないようにしながら、現場でも元気に声をかけていきましょう!

f0070542_14304696

合法木材利用促進法

住まいのコンシェルジュ 第563回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「合法木材利用促進法」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「H28年度地域型住宅グリーン化事業①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

勉強会後の暑気払い

土曜日はお昼過ぎから社員・大工全員が集まり全体会議を行いました。自然災害からのレジリエンス化(強靭化)を目的として今月から導入しました、災害時安否確認システムの説明です。

なんだか大それた表現ですが、簡単に説明を行いますと地震速報が流れた時に、予め登録されたメールアドレスに安否確認の連絡が送信され、受信者はメールからドメインに入り返答することで安否状況が確認できるものです。Safetylink24というシステムを導入しました。

災害発生後は電話が通じにくくなることは皆さん経験されたと思います。一方でSNSなどは繋がっておりました。社員等に個人のSNSを仕事に絡めることは避けたいと思いましたのでこちらを導入しました。また、付加サービスとして会社からは隔離された形で社員が登録した家族などの安否確認もすることができます。

当たり前ですが家族の状況がわからなければ仕事も手に付きませんね。いつ何時起きるかわからない災害に平時から備えることが大切だと思います。参加者全員にテスト作動を行い使い方もマスターしてもらいました。
f0070542_11273366
終了後は暑気払いの準備です。

元々鮮魚のアルバイトをしていた村木大工が 続きを読む 勉強会後の暑気払い

埼玉県の中大規模木造建築見学

先週の金曜日は朝から電車に揺られながら埼玉県へ。私も理事をしている一般社団法人日本中大規模木造プレカット技術協会主催で中大規模木造建築ツアーに参加をしておりました。

先ずは越谷のポラスさんで建てられた3階建の事務所と平屋の訓練施設です。
f0070542_17261441
駅から徒歩で現地に向かったのですが、近づくと木の香りがしました。そうそう、これも木造建築の良さですね。 続きを読む 埼玉県の中大規模木造建築見学

神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入事業

住まいのコンシェルジュ 第562回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「神奈川県ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス導入事業」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「合法木材利用促進法」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」