住まいのコンシェルジュ 第1323回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「開放型暖房機」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「子育てエコホーム支援事業①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
木材活用みらい会議
先週の土曜日は午後から新木場へ。
日本木材青壮年団体連合会とJBN全国工務店協会の共催で木材活用みらい会議が開催されました。
場所はここ、久しぶりの木材会館です。
木材会館もいい感じに色が変わっており雰囲気が更に良くなっておりました。
しかし後で説明を聞きながら近くで見たら外部の木材は結構交換をしているそうです。
木青連では外部の団体とのコラボを深めていこうという方針があるそうで、今回の企画もその一つのようでした。 続きを読む 木材活用みらい会議
町田市Y邸のお引渡し!
先週土曜日は町田市Y邸のお引渡しでした。
Yさん工事の外構や植栽工事も終わっており、完成です!
新しいのにどこか使い込んだ感じがするのは自然素材のもたらす効能の一つです。
丸太やタイコ梁なども木材利用で歩留まりをさらに上げられます。 続きを読む 町田市Y邸のお引渡し!
この先数年の家づくりver.3⑦
住まいのコンシェルジュ 第1322回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「この先数年の家づくりver.3⑦」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「開放型暖房機」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
南青山O邸改修工事ご契約!
JBN許容応力度計算セミナー愛知会場
昨日は朝からの仕事を終えて10時前に大和駅から名古屋へ。
JBN許容応力度計算セミナー愛知会場へ主催者として会場入りをしました。
大和から2時間で名古屋駅。早くなりました。
新幹線に乗ってから直ぐにパソコンを開きウェブ会議です。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー愛知会場
この先数年の家づくりver.3⑥
住まいのコンシェルジュ 第1321回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「この先数年の家づくりver.3⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「この先数年の家づくりVer.3⑦」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
予防!
月曜日は子供達と一緒にインフルエンザワクチンを打ちました。
身近な人にもちらほらとインフルエンザに罹患した方も出ております。
この日は子供の用事で私もお昼前から付き添っていたのもあり、夕方はちょうど良いので深見台中央医院さんにも廻っておりました。 続きを読む 予防!
今年のバスツアー
先週土曜日は毎年恒例となっている全木協神奈川県協会主催の森林見学バスツアーを行いました。
参加者は50名以上となり今年もバス2台での開催です。
青木工務店からもお客様が参加され、私は全木協神奈川県協会の会長として主催者参加をいたしました。
先ずは青木工務店の設計施工現場で神奈川県産木材をふんだんに使用しております、町田市Y邸を見学していただきました。
木質感あふれ曲がり材や丸太材を巧みに組み上げた建物に皆さん感嘆しながら見学されておりました。
Y様、見学のご協力ありがとうございました。
お昼ご飯を挟んで木材の伐採現場を訪れました。
伐採現場は毎年変わっておりますが、 続きを読む 今年のバスツアー
この先数年の家づくりver.3⑤
住まいのコンシェルジュ 第1320回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。
今日のテーマは「この先数年の家づくりver.3⑤」についてお話いたします遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「この先数年の家づくりVer.3⑥」をお話しいたします。次回もお楽しみに!
道路標識
長野県木材共同組合連合会にてセミナー講師
水曜日は長野県松本市へ。
長野県木材共同組合連合会さんからお声掛けがあり、改正法に関するセミナーで講師を務めて参りました。
松本市といえば大学時代に放送されていた「白線流し」の舞台です。
ドラマにハマっていたので友達ともに何度も訪れて登場人物の自宅や公園などロケ地を廻りました。 続きを読む 長野県木材共同組合連合会にてセミナー講師