JBN許容応力度計算セミナー@大阪

先週金曜日は大阪に出張しておりました。

JBN中大規模委員会主催の許容応力度計算セミナーです。

全国8カ所で開催され、大阪は6番目です。

残りは富山県と愛媛県。

大阪の運営で私は司会業を行いました。

関西地区にもJBNの連携団体は多くあります。

大阪のJBNだけでも3つの連携団体があります。

その割には参加者の数は少なかったのは残念ですが、この講習会は後日ウェブでも行われる事になりましたのでその機会にまた参加していただきたいと思います。

セミナーの2部はJBNの非住宅木造建築を推進するためのツール、事例集Ver.2をご紹介いたしました。 続きを読む JBN許容応力度計算セミナー@大阪

工務店の存在意義

先週水曜日はJBN情報調査委員会が都内の会議室で行われました。

私は副委員長を務めておりますが、今回は鈴木委員長の体調不良で代理で委員会の司会進行を行いました。

前半は国土交通省と林野庁それぞれの最近の施策と来期の事業の説明、後半は私から改正法の話と住宅金融支援機構さんから新しい若者や子育て家庭用の商品説明をいただきました。 続きを読む 工務店の存在意義

4年ぶりの職場体験

コロナ禍がありしばらく実施されていなかった中学生の職場体験、今期は4年ぶりに実施すれております。

今週は私の母校、光丘中学校の2年生が青木工務店に来てくれました。

先ずは地域工務店は何をしているか、仕事の中身をオリエンテーションでお話しました。 続きを読む 4年ぶりの職場体験

福井県グルメ

旅先の楽しみといえばご当地グルメです。

福井県でも美味しい食べ物がたくさんありました。

先ずはおろし蕎麦です。

福井県ではこんな感じのお皿につゆをかけて食べるのがスタイルのようです。

子供がいるとなかなかお蕎麦を食べる機会が無いので余計に美味しくいただきました。

こちらはソースカツ丼です。

ソースカツ丼を名物にしている地域は多いですが 続きを読む 福井県グルメ

永平寺へ

福井県では前から行ってみたかった永平寺にも行ってまいりました。

禅宗の総本山ということもありとても大きなお寺さんです。

山の形に沿って複数の建物があります。

冬季だからでしょうか。

敷地内は建物と建物をつなぐ廊下で外履きを一切履くことはなく全て回ることができました。 続きを読む 永平寺へ

電線不足

住まいのコンシェルジュ 第1331回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「電線不足」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「米松材不足」についてお話いたします。次回もお楽しみに。

恐竜!

年末年始休みは車を走らせ福井県へ。

息子が行きたがかっていました恐竜博物館に行ってまいりました。

私も開館の時から行ってみたいな、と思っていたのですが福井県はなかなか行く機会が無かったのでそのままでした。

また昨年度の夏には新たな施設もオープンされたのでタイミングもバッチリでした。

暮れの大雪がまだ残る福井県でしたが行った時は天候にも恵まれ除雪もしっかりなされていたので安心して行くことができました。

世界有数の恐竜博物館ということもあり、流石の展示数でした。 続きを読む 恐竜!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」