昨日は私の恩人の七回忌命日でした。前の日の日曜日に家族でお墓参りに行ってまいりました。
この方の会社は現在は無いのですが、工務店社長だった方です。父とは盟友の関係で、 続きを読む 長森さん七回忌
様々な省エネ住宅①
住まいのコンシェルジュ 第834回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
一枚板のテーブル
青木工務店では無垢の一枚板を色々と在庫しております。その中でもコスパに優れるのは日本の杉材です。
秋田杉の一枚板はその価値から大変貴重ではありますが、弊社ではふんだんに在庫をしております。こちらは二宮S様から追加でご依頼いただいたダイニングテーブルです。素晴らしい木目の杉材をガラス質塗装で仕上げております。
S様からはもう一台注文をいただいておりました。こちらはあえて 続きを読む 一枚板のテーブル
JBN中大規模木造委員会、1番身近な中大規模木造シンポジウム
13日水曜日は午後から東京駅前の会議室をお借りして、私が委員長を務めている一般社団法人JBN/全国工務店協会の中大規模木造委員会主催のシンポジウム「大工・工務店とつくる一番身近な中大規模木造シンポジウム」が開催されました。
準備がバタバタで案内が遅れてしまっていたのも関わらず、写真の通り 続きを読む JBN中大規模木造委員会、1番身近な中大規模木造シンポジウム
耐震補強③
住まいのコンシェルジュ 第833回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回からは新しいテーマ「様々な省エネ住宅①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
中大規模木造建築物の担い手講習(プレ講習)
先週の火曜は朝から京橋へ。昨年から3回の委員会、6回のWGで参加していた表題の成果発表を兼ねたプレ講習会に参加しておりました。
主催は日本集成材工業協同組合と木構造振興株式会社、補助予算は林野庁から出ております。私は外部委員としてJBNから出ておりました。
多くの方々に参加いただき、 続きを読む 中大規模木造建築物の担い手講習(プレ講習)
藤沢市Y邸御契約!
昨日は藤沢市Y邸の御契約でした。実は、Y様からは青木工務店での新築住宅を2件目の御依頼となります。まだまだ現役時代の時の家。そして仕事をリタイヤ後のこれからの家。生活の状況に応じて家を建てられるなんて、なんて羨ましい!これまでの家の価値が活かされて、上手に販売されると嬉しいですね。
そして、今回は今の青木工務店の特徴もちりばめられた地域材利用の認定長期優良住宅です。数年前に建てられたご家族の新居が直ぐ近くにあり、今後の生活の行き来から新たな家を求めました。そして現場管理や大工と同じメンバーでのご依頼も大変嬉しい事です。現場のモチベーションも更に上がるでしょう!
Y様、改めてありがとうございます!引き続きよろしくお願いいたします。
耐震補強②
住まいのコンシェルジュ 第832回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
父の命日
今週の6日は父の命日でした。事前にお墓掃除を済ませておきましたが、その後どなたかが立派にお花を飾っていらしたようです。
当日も遠くから仏壇に御線香を上げに来て下さいました。ありがとうございました。明日には近い親族で1回忌法要を行います。本当は命日を迎える前が良いのですが、会社が忙しく父も理解するでしょう。
1年前のあの日、叔父からの電話で金沢八景から慌てて父の自宅に向かっていました。前日の夕方には電話で話しておりました。男同士の親子なので必要最低限の会話でしたが、それが最期でした。
この1年振り返ってみますと、実に早かったと思います。会社はもちろん、一族の事も少しずつ 引き継いでいたので戸惑いはなかったのですが、なんだか前に押し出された感覚があります。
色々な所で父の話題がまだしてもらえていて、喜んでいるでしょう。有り難い事です。3月は母も祖母も命日があります。季節の変わり目、旅立ちの季節、世間も年度末。皆さんもお変わりなく来期も健やかに。
明日は大和市G邸構造現場見学会!
明日は大和市深見台で施工中のG邸構造現場見学会が行われます。
開催日時:2019年03月9日(土)10:00から16:00まで
場所は深見小学校の裏になります。
写真では2階建の様にも見えますが、屋根が高くなっているのは天井の高いリビングで、平屋の建物になっております。
吹き抜け高さには人の感覚として気持ちの良い高さがあります。 続きを読む 明日は大和市G邸構造現場見学会!
偏芯率01とバランスに優れた耐震等級3の認定長期優良住宅
二宮市のS邸のご紹介です。
S邸は、許容応力度計算で偏芯率を屋根上PVパネル有/無の条件でも0.1以内に保ったバランスの良い耐震等級3の住宅であり、省エネ性能についてもゼロ・エネルギー住宅でBELS★★★★★を真壁構造で実現した認定長期優良住宅です。
ヒノキのタイコ梁をはじめ、柱や土台、外壁の一部にも神奈川県産木材を使用
太陽光パネル有り無しどちらでも偏芯率0.1以内の高バランス耐震を実現。塩害には 続きを読む 偏芯率01とバランスに優れた耐震等級3の認定長期優良住宅
耐震補強①
住まいのコンシェルジュ 第831回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!