「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ

インテグラル改正法セミナー

来週の19日水曜日は、建築ソフトハウスのホームズ君シリーズを展開しているインテグラルさんからの要請で改正法セミナーの講師を務めます。

ウェブ開催です。

参加申し込みはとても順調ですでに1400名との事でした。

1,000名までときいておりましたが、大丈夫なのでしょう(笑)青木工務店ももちろんホームズ君のユーザーです!まだ募集は続いているようですので、皆様ご参加お待ちしておします。

木造建築にまつわるミスマッチ

水曜日は朝から電車移動で県庁方面へ。

神奈川県産材活用推進セミナーが波止場会館で開催され、私はかなきょうの会長としてセミナー講師を務めて参りました。

この日は前の晩からの雪で開催も危ぶまれましたが、それほど酷くならず良かったです。

この枠でのセミナー講師は色々な方が持ち回りで県から依頼があるそうです。 続きを読む 木造建築にまつわるミスマッチ

福島県にて改正法関連セミナー

今週木曜日、金曜日はJBN福島県連携団体、福島県工務店協会主催の改正法セミナーに講師で行っておりました。

初日は郡山会場です。

主催の福島県のJBN連携団体、福島県住宅協会の会員だけでなく、地元全建総連の組合員さん、その他の地域工務店も参加できるオープンな形式で行われました。 続きを読む 福島県にて改正法関連セミナー

紙の缶

先日林野庁の木材関連の部署からの要請でヒアリングを受けに行っておりました。

林野庁は農林水産省の庁舎の中にあり玄関などは木質化されています。

ヒアリング先の部署んフロアに上がった時に目立ったのが飲み物の自動販売機。

そこで水を購入しました。

缶入り飲み物の様に出てきたのが紙の缶の水です。

高校生時代は「ブリック」という箱型の紙の容器に入った飲み物の自販機があってよく飲んでいました。

その前はテトラパックの牛乳ですね。

どちらもストローとストローカバーがブラスチック系ですが、 続きを読む 紙の缶

上北沢4丁目共同住宅契約!

火曜日は上北沢4丁目共同住宅契約を締結いたしました。

基本設計はアイプラスアイ設計事務所さん、工事監理から施工を青木工務店が行っていきます。

駅近物件の6所帯の共同住宅を生活を豊かにする高性能と、アイプラスアイ設計事務所さんのエッセンスが入った美観が相乗効果を生んでいきます。 続きを読む 上北沢4丁目共同住宅契約!

太陽光発電パネルと雪止め金物

昨年の夏、1年目点検でお伺いしていた藤沢市F邸ですが、南側の下屋軒樋が一部下がってしまっておりました。

何が原因だろうかと直しておりましたが、どうやら雪が原因だったようです。

実は弊社工事完成後にお客様直接工事で太陽光発電パネルが設置されておりました。

これは当初からの予定通りなのですが、PVパネルの設置のため南側には雪止め金物を設置しておりませんでした。

そのため2階の屋根が1階の下屋にそのまま落ち、その雪が軒樋を歪ませてしまったようでした。

そんなにこの間の冬に雪が降ったかな、と思っていましたが 続きを読む 太陽光発電パネルと雪止め金物

耳川スギ

昨日から3か月ぶりに宮崎県におります。

耳川スギでいえを創る会で改正法関連のセミナー講師を務めて参りました。

こちらの事務局は東九州プレカット事業協同組合さん。

11月にJBNの連携団体である宮崎県建築業協会からの要請で改正法セミナー講師を行いましたがその時に参加されていた関係で再度お声をかけていただいておりました。

宮崎空港から電車に揺られ1.5時間ほど、会場となる日向市駅におりました。

耳川スギとは宮崎県の北部エリア、日向耳川流域に育っているスギを指します。

スギの生産量日本一の宮崎県ですが、耳川スギは民有林率が非常に高く 続きを読む 耳川スギ

東建協さんセミナー講師(3回目)

先週木曜日は午後から池袋へ。

今回も池田さんと一緒に改正法関連で東建協さんセミナー講師を務めて参りました。

前半は池田さんから建築物省エネ法のお話です。

入門編として仕様規定を中心にし、さらに東京ゼロエミ住宅の補助金を想定した 続きを読む 東建協さんセミナー講師(3回目)