先日いただいたクッキーの缶をあけてみました。
香港お土産で有名なパンダクッキーを販売している会社のものです。
缶にぎっしりと詰められたクッキーが2段重ねになっているボリューム感満点のものでした。

自然の甘味でサクッとほぐれる、柔らかなタイプの 続きを読む 香港のクッキー
先日いただいたクッキーの缶をあけてみました。
香港お土産で有名なパンダクッキーを販売している会社のものです。
缶にぎっしりと詰められたクッキーが2段重ねになっているボリューム感満点のものでした。

自然の甘味でサクッとほぐれる、柔らかなタイプの 続きを読む 香港のクッキー
住まいのコンシェルジュ 第1253回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「工務店評価制度②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「この先数年の家づくり①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1252回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「工務店評価制度①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「工務店評価制度②」についてはお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1251回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「工務店評価制度①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
青木工務店の中庭にあるシンボルツリー、クスノキは常緑樹です。
この社屋が竣工したころは外階段の庇ぐらいの高さだったと記憶しておりますが成長が早いクスノキはぐんぐんと伸びて3階を超し、そこから枝葉を広げて成長を続けております。
道路を走っていてもこのクスノキは目立ちます。

常緑樹なので年中葉を落とすのですが、この時期は新緑への準備なのか少しの風でこの通りの状態になります。
初夏には黄色い花が咲きやがて落とします。
秋には黒い実がなりそれもまた落とします。 続きを読む クスノキ
住まいのコンシェルジュ 第1250回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「シロアリ」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「アカネ材」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1249回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建設キャリアアップシステム」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「シロアリ」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1248回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「建設キャリアアップシステム」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
顔にはその人の生きてきた人生が年輪の様に現れる、など表現されることがありますが、実際に本物の木の年輪を見ると本当に見えてきます。
上の写真は優等生の杉材の年輪です。
ほぼ中心に向かって年輪が重なり、年輪の幅も細かく強度もありそうです。
中心に向かって年輪幅が大きいのはなぜだかわかりますか?幼木のときに堅いと風で折れやすくなってしまう為、しなやかにするためだと考えられます。

こちらは桧の年輪です。 続きを読む 年輪を見てわかる事
住まいのコンシェルジュ 第1247回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火事に強い木造建築⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1246回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火事に強い木造建築④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1245回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火事に強い木造建築③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!