モデルハウスとして建築した我が家も築12年目となりました。
ある日、家のどこからか電子音が時折聞こえるようになり気持ち悪いと感じながら家中を探すと、住宅用火災警報器でした。
電池寿命は10年という商品なのでしっかりと役目を果たしてくれました。
写真の様に特殊な電池なので注文して購入し、全ての火災警報器の電池を交換することにしました。
住宅用火災警報器の設置には部屋ごとに種類が 続きを読む 住宅用火災警報器の電池交換
モデルハウスとして建築した我が家も築12年目となりました。
ある日、家のどこからか電子音が時折聞こえるようになり気持ち悪いと感じながら家中を探すと、住宅用火災警報器でした。
電池寿命は10年という商品なのでしっかりと役目を果たしてくれました。
写真の様に特殊な電池なので注文して購入し、全ての火災警報器の電池を交換することにしました。
住宅用火災警報器の設置には部屋ごとに種類が 続きを読む 住宅用火災警報器の電池交換
住まいのコンシェルジュ 第1039回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「特定都市河川」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1038回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強③」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
住まいのコンシェルジュ 第1037回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1036回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震診断」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「耐震補強①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1035回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「フラット35リノベ②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「耐震診断」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1034回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「フラット35リノベ①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「フラット35リノベ②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1033回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「台風対策強化」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「フラット35リノベ①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1032回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「省エネ基準適合説明義務②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「台風対策強化」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1031回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「省エネ基準適合説明義務①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「省エネ基準適合説明義務化②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1030回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「コロナ特約」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「省エネ基準適合説明義務化①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第1029回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「押印を求める手続きの見直し」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「コロナ特約」についてお話いたします。次回もお楽しみに!