建築屋にとって梅雨時期らしい天気が続き気分も少し落ち込みますが、この時期は紫陽花が綺麗なことが救いですね。
自宅に植えている紫陽花は今年も綺麗に咲いています。モデルハウスとして建てた後に、両親が(仲良く?)建物の廻りに色々と植えておりました。季節ごとに順番に咲く様にと考えていたようです。
私は園芸関係については全くの素人なので、家の中の植物も良く枯らしてしまいます、、、。
毎日の生活に追われていて、また休みがほとんどないので普段から 続きを読む 自宅の紫陽花
建築屋にとって梅雨時期らしい天気が続き気分も少し落ち込みますが、この時期は紫陽花が綺麗なことが救いですね。
自宅に植えている紫陽花は今年も綺麗に咲いています。モデルハウスとして建てた後に、両親が(仲良く?)建物の廻りに色々と植えておりました。季節ごとに順番に咲く様にと考えていたようです。
私は園芸関係については全くの素人なので、家の中の植物も良く枯らしてしまいます、、、。
毎日の生活に追われていて、また休みがほとんどないので普段から 続きを読む 自宅の紫陽花
実家の片付けをしていたところ、祖父の軍隊手帳が出てきました。「戦争」という言葉が日本人だけでなく世界で頻繁に起こっていた時代です。
保存状態がとても良いのに驚きました。 続きを読む 祖父の軍隊手帳
おかげさまで仕事を含む生活をしながら、日々多くの方と知り合えてたくさんの学びがあります。
一度や二度だけで無く何度もお会いするとその方の人柄や考え方、仕事ならばその会社の強みや弱み 続きを読む バランス
今年に入ってから、各方面からの値上げ要請が盛んです。
世界経済の停滞、働き方改革の一環、原油価格などなど。B to Bビジネスは切り上げやすくて良いですね。理由として挙げた要因が無く待っても下がらないのは不思議ですが(笑)。
食品など生活必需品も4月からどんどんと値上げになるので今週末の買い物はすごく混み合いそうです。消費税率が上がる前にすでに色々と値上げですのでこの先どうなる事やら。
私たちもできるだけ良いものを適正価格で提供していくために、決め事を早めに決めて早く注文し、無駄のない様に使い切るようにしていきます。そして職人の動きに無駄がない様に、出戻り工事を無くして稼働率を上げて臨みましょう。引き続きみなさまご協力をお願いいたします!
青木工務店では無垢の一枚板を色々と在庫しております。その中でもコスパに優れるのは日本の杉材です。
秋田杉の一枚板はその価値から大変貴重ではありますが、弊社ではふんだんに在庫をしております。こちらは二宮S様から追加でご依頼いただいたダイニングテーブルです。素晴らしい木目の杉材をガラス質塗装で仕上げております。
S様からはもう一台注文をいただいておりました。こちらはあえて 続きを読む 一枚板のテーブル
昨日の新聞では各紙トップの記事に、大手賃貸住宅供給を行う会社の建物の防火性能不足が報道されております。
この会社は昨年にも天井の防火施工に多くの不良が見つかったばかりでしたので、 続きを読む 大手の不祥事
青木工務店の最大の強みは、社歴だと思っております。それは成功より失敗の方が多かったと思います。その中でも、長くお付き合いをいただいているお客様からのお言葉は有難いものです。私もできるだけ、色々な方とお話をしたいと思い、ご来社いただいた時にはお話をさせていただいております。
普段は新しい見識を深めるために 続きを読む 長いお付き合いのお客様のお言葉
凄い事です!
大坂なおみ選手が、世界ランキング1位!
私は両親の影響で子どもの頃からテニスのテレビ中継をよく見ておりましたが、日本人選手はメジャー大会の本戦に出場する事も無かったのでいつも外国人が活躍するものと思っておりました。
それが世界四大大会で二大会連続優勝!文句なしの世界ランキング1位!
インタビューなどで垣間見れる、愛らしいキャラクターも素敵ですね。
若いのでこれまでの既成概念を突き抜けているのだな、と感じてしまいます。願えば叶うといいますが、少なくとも願わなければ叶いません。
今後もあらゆる分野で若い力が既成概念を突き抜けて新たな世界を開拓してもらいたい、と思うと同時に、旧世代の人が自分たちの利権や立場を守るためにそれを妨げるような事をしてはならないと強く思うのです。
今年は寒川神社の御神籤で「大吉」を引いたわけですが、実生活ではすんなりと良い事ばかりでは無いですね。
入会して久しい県民共済の加入者が持つ「わかばカード」というものがあるのですが、JAF会員みたいに神奈川県内の色々な施設で優待があります。
年明け早々に、八景島シーパラダイスでもこのカードで優待を受けるつもりで出したのですが、一悶着ありました。
私の持つ緑のカードから、上の黄色いカードに変わっていて 続きを読む 大吉⁈
昨年の暮れには、深見小学校の30周年記念植樹であった枝垂桜の樹を伐採しました。枯れて危ないという事で、小学校からの依頼の作業です。
抜根まで行うと周りの大谷石の花壇まで壊れておおごとになるので根元で切り、根が腐るのを待ってから撤去する予定で私達は伐採まで行うこととなりました。
しっかりと養生をして作業スタート!
と、その前に 続きを読む 深見小学校の30周年記念植樹枝垂桜の樹伐採
先日、30年以上ぶりに私の母校である深見小学校の校庭に足を踏み入れました。
元PTA会長繋がりで山瀬さんから電話連絡があり、記念植樹された枝垂れ桜が枯れてしまい、生徒に危ないので伐採したいということでした。
そういえば私の父もPTA会長をしていたなと思い出し、また夏の天満宮の例大祭ではたまたま隣に座っていたのが今の深見小学校の校長先生で少しお話をしていたこともあって連絡をして伺いました。
30周年で記念植樹された枝垂れ桜でした。 続きを読む 深見小学校の枝垂桜
父が亡くなった事で実家の大和南に住む者が居なくなり、姉と兄と相談の上、父の遺言通り私が仏壇とお墓を引き継ぐ事となりました。
私は兄弟の末っ子ですが父の意向は青木工務店の家業を継いだ者が家督を継ぐという考えでありました。
いつまでも空き家に仏壇は申し訳ないので年内には自宅に引き取る事に。とはいえ、自宅はもともとモデルハウスでしたので自分の為の設計でなかった事もあり、それなりに大きさのある仏壇を置く場所はありませんでした。考えた結果、泣く泣くペレットストーブの場所となりました。
防火構造の二重壁と石張りを 続きを読む 我が家が本家に