「業界活動」カテゴリーアーカイブ

山田さんの終の住処

昨日は午後からかなきょうの役員会が行われました。

場所は今年の春先に竣工したばかりの戸塚区山田建設さんの会長、山田さんの終の住処である横須賀市長井の海辺に立つご自宅をお借りして行いました。

それにしても素晴らしいロケーションが見られる立地です!

海がパノラマ状に広がります。 続きを読む 山田さんの終の住処

日本建築学会の学術発表

今年の日本建築学会の大会は今週9/5(月)から9/8(木)まで行われており、場所は北海道でした。

私は3日目の水曜日にJBNで進めている木造ロ準耐火建築物1号について学術講演の機会をいただき、桜設計集団の安井さんと加來さん、KAPの萩生田さんと連名で3コマの講演のトップバッターとして全体概要をお話させていただきました。

折角の北海道なので家族旅行をからめた北海道行きを楽しみにしておりましたが、青木工務店のISOサーベイランスと家族の調整がつかず残念ながらウェブでの参加・発表となりました。 続きを読む 日本建築学会の学術発表

神奈川県のバリアフリー応急仮設住宅の検討

先週の金曜日は午後から神奈川県庁新庁舎へ。

全木協神奈川県協会の会長として、今期より検討がスタートしたバリアフリー対応の応急仮設住宅の委員会のスタートです。

担当の宮寺理事もリモート参加しました。 続きを読む 神奈川県のバリアフリー応急仮設住宅の検討

小規模非住宅建築のウッドチェンジ

火曜日は午後から都内へ移動、今期から新しく始まる「非住宅低層小規模建築物木造化モデル検討委員会」にJBNもお声がけがあり、私はJBN理事として委員会に参加いたしました。

この委員会の前身は林野庁ですすめられれていた「ウッドチェンジ協議会 低層小規模建築物グループ」です。 続きを読む 小規模非住宅建築のウッドチェンジ

木造応急仮設住宅展示②

住まいのコンシェルジュ 第1186回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造応急仮設住宅展示②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「建築物省エネ法改正①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

木造応急仮設住宅展示①

住まいのコンシェルジュ 第1185回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造応急仮設住宅展示①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「木造応急仮設住宅展示②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

全木協神奈川県協会の木造応急仮設住宅の展示@横浜市役所

来週末より3日間、横浜市役所の1階アトリウムにて木造応急仮設住宅の展示イベントを行います!

開催日時:
8月20日(土)10:00-13:00(建て方作業)
8月21日(日)22日(月)の10:00-16:00(展示会)

20日は実際に組み上げる作業を見学することができます!

21日・22日は実物の木造応急仮設住宅の見学と応急仮設住宅団地のジオラマ模型とパネル展示、14:00-14:20は神奈川県民向けに作成されたリーフレット「災害時の仮住まい確保の方法」の説明会が行われます。

9月1日の防災の日を迎える前のこの時期にご都合がよろしければ是非ご参加ください!

2022年度全木協神奈川県協会総会

25日(月)はお昼の時間で全木協神奈川県協会総会を東神奈川建設プラザにて行いました。

本部は一般社団法人ですが、県協会は任意団体となるので団体内の基本的な財務状況のチェックと今期の事業内容を中心に確認する事となりました。

私は県協会会長となるのでホスト側で参加を致しました。 続きを読む 2022年度全木協神奈川県協会総会

かなきょうの新たな活動

昨日は秦野市の神奈川県森連さんに行っておりました。

午前中の住団連ウェブ会議からお昼休み時間に移動、終わってからは再び社内で顧問税理士の先生と打合せと弾丸スケジュールでした。

県森連では市川屋の市川常務、かな協の遠藤事務局長と現地待ち合わせ。

先日神奈川県庁森林再生課での打ち合わせ結果を踏まえて県森林さんの協力を要請しました。 続きを読む かなきょうの新たな活動