今週は火曜日から木曜日までの3日間、ISO9001認証の更新審査を受審しておりました。
審査機関はBSIジャパン。
毎年のサーベイランス審査と3年毎の更新審査がISO9001では行われます。 続きを読む SO9001更新審査
今週は火曜日から木曜日までの3日間、ISO9001認証の更新審査を受審しておりました。
審査機関はBSIジャパン。
毎年のサーベイランス審査と3年毎の更新審査がISO9001では行われます。 続きを読む SO9001更新審査
住まいのコンシェルジュ 第1074回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の水曜日は浦安の東京中央木材市場さんに行っておりました。
東京中央木材市場さんの年に一度「大総力祭」です。
青木工務店は市場の買番号がありますので、市場から直接木材を買い付けることもできます(少しだけ自慢!)
ウッドショックの中、材料の集まり具合はどうなんだろうと思っておりましたが、 続きを読む 市場で買出し!
土曜日は相模原市南区W邸の工事請負契約を締結させていただきました!
W邸は基本設計から実施設計までをi+i設計事務所の飯塚さんが行い、実施設計から建築確認・長期優良住宅など申請と監理業務を元i+i設計事務所で独立した熊澤悟史建築設計事務所が行い、施工を青木工務店にて行います。 続きを読む 相模原市南区W邸工事請負契約!
住まいのコンシェルジュ 第1073回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先日在庫用に仕入れた木材の中に、素晴らしいヤニ松が何本かありました。
ヤニ松は床の間材などで良く使われる材料で、 続きを読む ヤニ松!
戸塚区O邸現場担当者の斎藤の報告で外壁塗装が終わったとの事で、足場解体前に現場を見に行ってまいりました。
母屋と離れ倉庫のある住宅ですが、母屋の外壁の色も素敵に仕上がっておりました。
倉庫も室内のボード張りが進み、外部は破風板金巻きで 続きを読む 戸塚区O邸大工造作工事完了目前!
住まいのコンシェルジュ 第1072回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の木曜日は全木協神奈川県協会の総会&今期の地域型住宅グリーン化事業説明会を東神奈川の建設プラザで行いました。
前期より全木協神奈川県協会の会長となりましたが、コロナ禍の中でなかなか思うように事業が進められませんでしたが今期に繋がる仕込みが出来たと思います。
年度末になって県庁などからも定例の会の動きが活発化していましたので、全木協神奈川県協会としていくつかのウェブ会議にも出席しておりました。
会場はソーシャルディスタンスを保って、 続きを読む 全木協神奈川県協会総会&グリーン化事業説明会!
先週の火曜日は午後から弊社で施工をさせていただいておりました「鎌倉常盤の家」の完成見学会をウェブで行いました。
本来であれば実際に見ていただく計画でしたが、ウェブ形式という事になりました。 続きを読む 鎌倉常盤の家ウェブ見学会終了!
住まいのコンシェルジュ 第1071回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な省エネ住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な省エネ住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先月の日付で、社会資本整備審議会専門委員を国土交通大臣より拝命いたしました。
JBNでは初めての委員輩出となり、JBN大野会長の推薦をいただき私はJBN理事から出席します。
「社会資本整備審議会」は法律に基づいて設置される国土交通省の委員会で、 続きを読む 身の引き締まる思い