家庭でも、チェック⁈

最近のネット通販で購入したもの。

血流酸素濃度を計測する、オキシメーターです。

新型コロナウイルス感染症で、感染症の状態のステージで酸素濃度の経過観察が重要と言われております。

軽症から重症に変わるまでにできるだけ早く気づき適切な処置を受けられるかが大事と考えます。

という訳で万が一に備えて購入しました。

そういえば、肺の病気だった父は調子の悪い時にいつも首からこれを掛けていました。

今回は余計な出費となり、捨てなければよかった、、、。

安価なものもありましたが、これは医療器具として認証されたものという事です。 続きを読む 家庭でも、チェック⁈

水防法と土砂災害防止法の一部改正②

住まいのコンシェルジュ 第1084回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。
今日のテーマは「水防法と土砂災害防止法の一部改正②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「長期優良住宅の基準見直し」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

水防法と土砂災害防止法の一部改正①

住まいのコンシェルジュ 第1083回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「水防法と土砂災害防止法の一部改正①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「水防法と土砂災害防止法改正②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

大工の血と誇り

先週は再び埼玉県熊谷市でお打合せがありました。

打合せ時間より少し早く熊谷入りをして、以前の職場の現場で何度もお世話になった、地元の白根工務店白根棟梁の作業場に寄らせていただきました。

写真は白根さんが手掛けた住宅です。

手刻みで加工した折り重なる木組みが印象的ですね。

白根工務店は熊谷で14代、約300年続けている老舗の大工工務店です。

白根さんは25年近く経っていても見た目はほとんど変わらない、驚異的な方です(笑)現在61歳ですので、今改めて思い返すと 続きを読む 大工の血と誇り

植物原料のハンバーガー

少し前ですが6月のNHKの世界の環境問題を取り上げた特番で、先進国の人の肉食化で牛や豚などの需要が増え、穀物増産で過剰な化学肥料の使用での土壌汚染、穀物が家畜に行ってしまうことで後進国などの食糧不足など問題につながっているというのを取り上げられておりました。

思わぬところで繋がるものだと改めて知ったわけですが、そこでも解決策の一つとして取り上げられえていたのが植物由来のPBM(PLANT BASE MEAT:人口肉)を使ったバーガーキングのハンバーガー肉でした。

テレビでは「肉よりおいしい」など出演していた人が言っており、ちょっと気になっていました。

期間限定で安くなっていたので私もこの機会に食べてみました。

いつものセットに見えますが、緑文字で「Plant-Base WHOPPER」という 続きを読む 植物原料のハンバーガー

森林・林業基本計画②

住まいのコンシェルジュ 第1082回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「森林・林業基本計画②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「水防法と土砂災害防止法改正①」をお話いたします。次回もお楽しみに!

お盆休みのお知らせ

青木工務店のお盆休みは以下の通りとなります。

8月12日(木)から8月17日(火)まで

連休中は会社の電話も留守番に切替わります。

休み明けに担当者よりご連絡いたしますので伝言を残していただきしばしお待ちくださいませ。

休みについてはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

スタッフ皆英気を養い、休み明けも元気に業務に励んで参ります。

森林・林業基本計画①

住まいのコンシェルジュ 第1081回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「森林・林業基本計画①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「森林・林業基本計画②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

SDA教会棟足場解体!

少し前になりますが、旭区にて施工中のSDA教会棟の外部足場が撤去となり、ようやく全体の姿が露わになっております。

外壁下地の左官屋さん、仕上げ塗装の塗装屋さんと普段よりもだいぶ大きな建物でしたがいつも通り綺麗に仕上げてくれました!さすがです!

メインとなる2階東側の礼拝室は天井仕上げのボードが張られたので 続きを読む SDA教会棟足場解体!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」