委員長を担っております、JBN中大規模木造委員会技術WG内で進めている板張り準耐火大臣認定への試験、今期は予算もあるのでギリギリ3仕様を先週から本試験が始まっております。
先ずは4年前の本試験で取りこぼしていた間仕切り60分耐火で両面板張り仕様。
1回目の試験は合格、2回目の試験が不合格となってしまっていたのでした。
不合格となった問題点を改善した新たな仕様で今回の試験に臨んでおります。
前日の1回目は余裕で合格。
2回目となる試験を皆で立ち会っておりました。

火が入り試験経過は順調でしたが、 続きを読む リベンジ、ならず! →
住まいのコンシェルジュ 第996回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住まい④」をお話いたします。次回もお楽しみに!
大和駅から桜ヶ丘駅方面へ小田急線の線路沿いに歩いて数分、大和公園の先にあった「青少年センター」の跡地に、子育て支援施設として送迎ステーション・一時預かり保育施設が建設中です。
1月中に竣工する予定です。この形態の施設は中央林間駅内に続いて大和市内で2件目でした。

昨年8月にプロポーザル形式で公募され、 続きを読む 力不足でした、、、 →
先週、小田原かまぼこの大手の一つ「丸う田代」さんが破産となりました。
同じ神奈川県の有名企業がこうした事態になるのは 続きを読む 地元企業の変化 →
住まいのコンシェルジュ 第995回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住まい③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
世田谷区で建物全体の断熱改修工事を進めているA邸です。
2階の断熱工事が終わり、仕上げの復旧工事を進めております。
断熱改修は完成後はほとんど見た目に分からないとても地味な工事なのですが、工事にはこれまで培ったノウハウが詰まっております。
まず断熱とは何たるかという教育、現場毎に行う断熱方法や採用する断熱材、各所取り合いの施工などなど、、、。

1階に降りて同様に作業が開始されております。 続きを読む 断熱改修A邸進行中! →
10月に入り、色々なものの値上げがチラホラと聞こえてきております。
木材な建材など、コロナ禍や不景気など関係なく世界は繋がっていてそれぞれの事情があるという事ですね。
個人的には「全くもう!」と思うのですが、物が無ければ始まりません。 続きを読む 値上げの10月 →
住まいのコンシェルジュ 第994回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住まい②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
今週は定期的にまとめ録りをしているFMやまとの番組収録を行いました。
999回目まで録り終え次回はいよいよ1000回目となります。

ラジオで話し始めて来年2月で10年になります。 続きを読む 999 →
一昨日の30日に、世田谷代田駅近くの世田谷屋敷「離れ①」が無事上棟いたしました。
店舗併用住宅は木造平家です。

下北沢界隈の小田急線地下化での地上再開発に伴い整備された歩道は沿道の宿泊施設などとともに先週末にオープン。 続きを読む 離れ①上棟! →
住まいのコンシェルジュ 第993回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「樹脂窓」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「災害時の住まい①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
お盆休み明けから、新たに住まいを検討されている方が廻りに増えているなと感じます。
非常事態宣言、自粛からの反動もありますが、テレワークで自宅にいる時間が長くなったこと、家族とこれからについて話す機会も増えたからという事もあるのではないでしょうか。 続きを読む 明日から10月です →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」