マルダイさん年末売り出し会

先週は火曜日に清水の親戚によりながら、帰りは富士のマルダイさんの年末最後の展示会に木材買い付けに行きました。
社員の皆さんがクリスマスムードでサンタの帽子をかぶっております。あいにくの雨模様でしたが、私は関係無く(?)現場担当からの要望している材料やこの先のお客様にお勧めしたい材料を中心に買い付けました。
皆さん、いつもありがとうございます。

久しぶりに父も一緒だったので皆で写真撮影です。
深沢社長、来年も良い材料を集めてくださいね。お客様からの喜びの声も皆さんに届けながら大事に使っていきたいと思います!

祝!品川区N邸上棟!

先週から建て方作業をしておりました品川区N邸は昨日、青木工務店の大工皆で屋根下地を行い無事に上棟しました!そしてお祝いでお昼に皆でご馳走になりました。

N様とは建築の設計前にクリアにしておかなければならない様々な事を一つ一つ解決してきました。そして設計、工事着工と経てようやく上棟して家の骨格が形作られるのを見て私も感慨深く見ておりました。
都内らしい間口に対して奥行のある住まいですが、2階は外観から想像できないくらい豊かな空間となります。
N様、おめでとうございます!引き続きどうぞ宜しくお願いします!

リフォーム税制優遇①

住まいのコンシェルジュ 第604回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「リフォーム税制優遇①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「リフォーム税制優遇②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

青島みかん

今週の火曜日には、青木工務店創業の地、清水の親戚の家に行っておりました。

初代の梅太郎が青木工務店を起し、2代目の広吉も清水の地で父である梅太郎に師事をして大工として腕を磨き、大和に来た経緯があります。

みかん農家をしている祖父の妹、私から言えば大叔母は大臣賞も取得したみかんづくりの名手です。品種は青島みかんが主で、味が濃くみかん好きのみかんと言えます。

皮も厚く、日持ちが良いのも特徴です。かつては酸っぱ過ぎたのですが、育成方法の工夫で本当に甘くなりました。みかん狩りも子供のころに良くさせていただきました。妻も栞里も初めての清水入りでした。

これは仏手柑(ぶっしゅかん)という柑橘系の果物です。食用ではないのですが、香りがとても良いので観賞用に毎年いただいております。縁起物として、自宅の玄関に飾りながら香りを楽しみたいと思います。

光丘中学校職場体験

水曜日、木曜日の2日間は光丘中学校2年生の職場体験の受け入れで4名の生徒さんが青木工務店に来てくれました。私も卒業した母校です。
木材にできるだけ触れて欲しいので、恒例のマイ箸づくりも行いました。
日本の杉の木を初めて持つカンナで削り、好みの太さや手触りで仕上げます。最初はぎこちなくても、慣れたら上手になりますね。杉といえば花粉の悪いイメージばかりですが、木材利用と花粉対策と少し話をしました。沢山使って山の環境を整えていきましょう!
お箸は皆で沢山作ったので、家族や友達にプレゼントして下さいね!2日間お疲れ様でした!

大和市T邸現地調査

打ち合わせをスタートしている、大和市T邸です。敷地の測量を行いながら、私は計画地からの太陽の位置を確認しておりました。
冬至の季節の太陽は特に気を使うところです。隣家の屋根と屋根の間のこの1時間の日差しを1階のリビングに取り込みたいですね。これからプランをまとめて精査していきます。

HEAT20②

住まいのコンシェルジュ 第603回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「HEAT20②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「リフォーム税制優遇①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

HEAT20①

住まいのコンシェルジュ 第602回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「HEAT20①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「HEAT20②」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

大事に使っていって欲しいな

大和の法務局近くにある、吉岡印房さんにて娘の印鑑を彫っていただきました。娘の生誕のお祝いで、マルダイの深沢社長からいただいていた鹿の角です。

青木栞里という名前は、実は左右対称のシンメトリーだと名づけた後に気付きました。バランス感覚の良い子に成長してくれるのでしょう。

子の幸せを願ってやみません(まだ0歳ですが)。一生使って欲しい、両親からのプレゼントです◎

住まいのコンシェルジュ 第601回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日も600回記念のブレイクタイム「これからのスマコン」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「HEAT20①」についてお話しいたします。次回もお楽しみに!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」