水曜日はJBN全国工務店協会 関東甲信越ブロック会議で前橋に行ってきました。
お昼ご飯は時間もないので崎陽軒のしうまい弁当。
会議前に市内の臨江閣を見学。
明治期に建てられた近代和風建築の数奇屋の迎賓施設です。
ブロック会議ではいろいろと情報交換。
首都圏では確認申請に3ヶ月、地方でも2ヶ月程度かかっている状況。 続きを読む 関東甲信越ブロック会議
水曜日はJBN全国工務店協会 関東甲信越ブロック会議で前橋に行ってきました。
お昼ご飯は時間もないので崎陽軒のしうまい弁当。
会議前に市内の臨江閣を見学。
明治期に建てられた近代和風建築の数奇屋の迎賓施設です。
ブロック会議ではいろいろと情報交換。
首都圏では確認申請に3ヶ月、地方でも2ヶ月程度かかっている状況。 続きを読む 関東甲信越ブロック会議
住まいのコンシェルジュ 第1520回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい⑤」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「森林見学バスツアー①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
次年度は林政基本計画の改定年という事で、今年度はそれについての林政審議会が行われております。
林野庁さんから青木工務店として意見を出してください、と要請をいただいたので日々思う事を張り切ってまとめ作成し、10月に行われた審議会で私の意見も資料の一つとして出されておりました。
意見を出されていた方の名前などを確認していると、知っているお名前もちらほら見かけます。
林業、木材関係の方がやはり多いので川下の工務店はほとんどいません。
そして青木工務店のような小さな会社は他にはなさそうですね。

JBNなど団体の代表ではなく、自社の名前での意見なので自由に書かせていただきました。
低炭素社会の実現には低層の一定面積までの建築が当たり前に木造で建てられる社会なのだと強く考えております。 続きを読む 林政審議会への意見
会社近くにできたコーナンProに先日初めて行ってまいりました!
水糸やマーキング用のチョークだけを購入する目的でしたが、少しの時間でしたがざっと店内を見て回りました。

1階は土木資材や仮設資材、合板や木材などやや大きめなもの。
2階は工具類や金物類、計測機器など。 続きを読む 行って来ました!
住まいのコンシェルジュ 第1519回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住まい⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
ジャパニーズウイスキーが世界に認められ、入手が困難になって久しいですね。

下戸の私には直接関係ないとはいえ、廻りは酒呑みが多いのでプレゼントには困り事でもあります。
プレミア価格となっていて 続きを読む 笑う角には
住まいのコンシェルジュ 第1518回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「災害時の住まい③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住まい④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
人の身体は子供の頃から弱い部分が歳を取ると顕著に不具合が現れるようです。

以前このブログにも書きましたが私の弱点の一つが眼です。
若い頃に視力が落ちてから使い捨てのコンタクトレンズを使い続け、 続きを読む ちゃんとした眼鏡
先日は定期的に診察していただいている関水眼科さんで網膜のレーザー治療の日帰り手術を受けておりました。

ドライアイや眼精疲労で以前から定期的に受診をしておりましたが、その都度確認していただいていたのが網膜の状態。
もともと薄くて、段々と伸びて穴が開いていて危ないと言われ続けていました。 続きを読む レーザー治療
住まいのコンシェルジュ 第1517回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。
今日のテーマは「災害時の住まい②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「災害時の住まい③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先日は家族で信州旅行に行きました。
普段は仕事や仕事関係で家を空ける事が多いので、計画的に家族旅行を計画しております。
エリアを決めて皆で何処に行きたいかを要望を出して行程を決めて行きます。
先ずは毬子ワイナリーへ。

小高い丘に立地していて、働く皆さんの穏やかな表情が印象的でした。
畑はエリアごとにブドウの品種が違っていて、 続きを読む 旅行の醍醐味(信州編)