業界では「構造王」と呼ばれている、佐藤実さんの新書を読了いたしました。
構造といえばまさに力学、理系の世界ですが佐藤さんは文系の頭も持ち合わせているようで伝え方などとても上手な方です。
本は1ページにつき質問と回答、イラストとわかりやすく構成されています。 続きを読む わかりやすい構造
業界では「構造王」と呼ばれている、佐藤実さんの新書を読了いたしました。
構造といえばまさに力学、理系の世界ですが佐藤さんは文系の頭も持ち合わせているようで伝え方などとても上手な方です。
本は1ページにつき質問と回答、イラストとわかりやすく構成されています。 続きを読む わかりやすい構造
住まいのコンシェルジュ 第1512回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅リフォーム支援制度⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はこのテーマの最期「住宅リフォーム支援制度⑦」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週は試験体加熱試験を5日間連続で行う「加熱試験ウィーク」でした。
JBN木造建築委員会技術WGで開発している板張準耐火・防火構造の試験を日本住宅木材技術センターで行なっております。 続きを読む 加熱試験ウィーク
かつてJBNで行われていた中古住宅流通WGでのヒアリング先でお世話になっていたスタイルオブ東京の藤木さんが「家づくりリテラシー」という本を出版されました。
工務店勤務から不動産屋さんになった藤木さんの思いが詰まった書籍です。
早速購入して読みました。
内容は 続きを読む 家づくりリテラシー
住まいのコンシェルジュ 第1511回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅リフォーム支援制度⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅リフォーム支援制度⑥」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先日は少し遅めのランチタイムの時間に家族と中華街へ。
せっかくなので建て替わってからまだ行っていなかった中華街の中の街中華街屋さん「愛群」さんに行きました。
お店は外観も内装も全く変わっていました。
特に外観は気づかず一度通り過ぎてしまいました笑
かれこれ30年以上は通っている広東料理のお店です。
娘は赤ちゃんの時に行った事はありますが記憶にありません。 続きを読む 安定的な
火曜日は朝からの住木センターでの加熱試験を結果を見守ってから富士へ移動。
マルダイさんの売出しに合わせたセミナー講師を務めてまいりました。内容はもちろん、改正法関連です。
この夏に入社したスタッフ達は午前中からマルダイさんを見学。
問屋さん達が集めてくれた木材だけでなくプレカット工場も見学させていただきました。
講習会では今回は事前にマルダイさんの取引先に担当営業マンがヒアリングをしてもらい質問を集めてもらいました。 続きを読む Q &A(改正法関連セミナー)
住まいのコンシェルジュ 第1510目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅リフォーム支援制度④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅リフォーム支援制度⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の木曜日はお昼からスタートの全木協関東ブロック会議に神奈川県の主幹事工務店として参加いたしました。
私の他に神奈川からは主幹事工務店の山田建設さん、幹事工務店のキリガヤさん、アシストホームさんも参加いたしました。
ブロック会議、今回は初めての試みです。
この先も毎年行うようです。第一部は主幹事工務店と幹事工務店向けの講習会が行われました。 続きを読む 全木協ブロック会議
先週土曜日は自民党総裁選挙が行われましたね。
この2週間ほどマスコミは前橋市長の話題とこの総裁選の話題ばかりでした。
そして、決選投票の末、新たな総裁に高市さんが選ばれました。 続きを読む ようやく先の話に
住まいのコンシェルジュ 第1509目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅リフォーム支援制度③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「住宅リフォーム支援制度④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週金曜日は午後から都内へ。
JBNの理事会に参加いたしました。
私からは社会資本整備審議会建築分科会建築基準制度部会で提出する予定の、JBNからの意見書案の説明を行い理事からの意見を求めました。 続きを読む 地域工務店とは