サファイアとラジオ収録

月曜日はラジオの収録でした。

FMやまとさんでラジオ番組を持って8年目、いつも数本分をまとめて収録しておりますが、放送回数は800回を超え、収録にスタジオに訪れたのは130回を超えております。

相方の石上さんから、今年もバレンタインのプレゼントをいただきました。いつもありがとうございます!

手にされているフライヤーは、石上さんが来月出演される舞台のものです。舞台は今回で3回目、舞台女優の顔を持つ石上さんは同じ歳なのでいつも刺激を与え合う仲間です。

舞台は元フジテレビアナウンサーの松井みどりさんが 続きを読む サファイアとラジオ収録

久々に新宿のTDYコラボショールーム

日曜日は久々に新宿のTDYコラボショールームにおりました。横須賀市S邸の打ち合わせです。

TDYは、TOTO、大建工業、YKKAPの3社の頭文字で、水廻り設備と窓からサッシと色々と見ることはできます(大建工業さんの建材は青木工務店では下地以外、あまり使わないのですみません)。

ここのショールームは恐らく日本一混み合うショールームだと思います。立地が利便性の高い場所ですし、分野の違う住宅アイテムがまとめて確認できるのでお客様も楽ですね。私は平日に何度か来ておりますが、いつも沢山の方が見学されているなぁ、と思ってました。日曜日に来たことは初めてかも知れませんが、日曜日は1番混み合う曜日なのでこの日も人が溢れておりました。

たまにはしっかりと 続きを読む 久々に新宿のTDYコラボショールーム

一番身近な中大規模木造建築シンポジウム開催!!

告知ですが、私がJBNで委員長を担っております、中大規模木造委員会のシンポジウムが行われます。

大工・工務店とつくる 一番身近な中大規模木造建築シンポジウム

開催日 3月13日(水)13:30から17:30
会場 TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター ホール10A(東京都中央区八重洲1-8-16 新槇町ビル10F)
後援 国土交通省、林野庁
講師①:東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 稲山正弘先生
講師②:大野建設 大野常務(中大規模木造委員会 副委員長)
パネルディスカッション:JBNネットワークを駆使した実例

申込みはJBNのホームページのより、どうぞよろしくお願いいたします!

自立循環型住宅への設計ガイドライン

水曜日は朝から講習を受講しておりました。自立循環型住宅の設計ガイドラインです。

定期的にブラッシュアップされておりますが、改修版が新しくなったので聞いてまいりました。午前が改修版、午後が温暖地の新築版です。

自立循環型住宅は現在普及している技術で、2011年の平均的な住宅のエネルギー消費量の半分の消費量で生活できる住宅の設計手法です。

つまり、先進的な技術というよりも十分に実現できる技術で行う事が最大の特徴で、私も普段の設計では多くの部分を参考にしております。

また、根拠となる実験データなども充実しておりますので安心して利用できます。

どんなテキストもそうですが 続きを読む 自立循環型住宅への設計ガイドライン

住宅ローン減税の拡充

住まいのコンシェルジュ 第825回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅ローン減税の拡充」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「住宅ローン減税の拡充」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

工務店の既存住宅流通

先週の土曜は、山田部長と30年来と古くからのお客様宅に最初の契約書を持って伺いました。

契約書では青木工務店の住所は前の大和みなみですね。これまで大切に住んでいた御自宅の売却のお話しです。

ご主人が亡くなり、奥様は既に都内のマンションに引っ越されているのですが、家のあちこちにはまだ生活の香りの残る雰囲気でした。奥様からはこれまでの家での出来事なども伺いました。私が持ち込んだ契約書と奥様の手元にあった契約書は全く同じで、これまでの絆を感じたました。

山田部長はこの住まいの新築時からの現場担当で、 続きを読む 工務店の既存住宅流通

家族と束の間のレジャー

先週の水曜日のマルダイさんに行く事に合わせて、家族と束の間のレジャーに繰り出しました。1月は結局日曜日も全て休み無しだったので、平日でしたが埋め合わせです笑

先ずはイチゴ狩りへ。娘がイチゴが好きだったので、畑で熟したイチゴを食べさせたいと思っておりました。工務店仲間の大瀧さんから紹介いただいたところでしたが、章姫と紅ほっぺが楽しめました。

美味しく沢山いただきました。 続きを読む 家族と束の間のレジャー

日馬富士関と豆撒き

水曜日は富士市の材木屋、マルダイさんの売り出し会に行っておりました。

毎回木材の仕入れに合わせて、これから着工予定現場の木造躯体のプレカットの打ち合わせなど色々とこなしますが、年初めの2月のこの売り出し会は恒例の豆まきとダルマさんが頂けます。

豆撒きには来場者を始め、ご近所からも 続きを読む 日馬富士関と豆撒き

次世代住宅ポイント②

住まいのコンシェルジュ 第823回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「次世代住宅ポイント②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「次世代住宅ポイント③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」