昨日は久々に朝から夕方までの1日講習を受けておりました。総括安全管理者講習という講習で、建設業では常時100人以上の労働者がいる場合に選任義務があります。
青木工務店の規模はそれよりもだいぶ下回りますが、これから大きなプロジェクトを迎える準備やそもそもの安全衛生の知識も深める事も目的であります。
1日しっかりと学んで無事に 続きを読む 総括安全管理者講習
昨日は久々に朝から夕方までの1日講習を受けておりました。総括安全管理者講習という講習で、建設業では常時100人以上の労働者がいる場合に選任義務があります。
青木工務店の規模はそれよりもだいぶ下回りますが、これから大きなプロジェクトを迎える準備やそもそもの安全衛生の知識も深める事も目的であります。
1日しっかりと学んで無事に 続きを読む 総括安全管理者講習
昨年の11月より、今年度4回開催される表題の委員会に私は一般社団法人JBN・全国工務店協会を代表として出席しております。
JBN内では中大規模木造委員会の 続きを読む 非住宅・中大規模分野における木造建築の普及促進検討委員会
住まいのコンシェルジュ 第817回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「リフォーム契約書」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
大工見習い半年の将也が現場で押入れの造作を手掛けていました。
昔から押入れの造作は大工作業の基本が詰まった部位で、中段は根太と床などが当てはまります。
しっかりと彫られて綺麗に 続きを読む 押入れの造作
一年で1番寒いこの時期、自宅の窓は朝起きるとだいたいこの様な状況です。
我が家はアルミ樹脂複合のサッシに 続きを読む 窓サッシからのサイン
住まいのコンシェルジュ 第816回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な構造用木材③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今年は寒川神社の御神籤で「大吉」を引いたわけですが、実生活ではすんなりと良い事ばかりでは無いですね。
入会して久しい県民共済の加入者が持つ「わかばカード」というものがあるのですが、JAF会員みたいに神奈川県内の色々な施設で優待があります。
年明け早々に、八景島シーパラダイスでもこのカードで優待を受けるつもりで出したのですが、一悶着ありました。
私の持つ緑のカードから、上の黄色いカードに変わっていて 続きを読む 大吉⁈
住まいのコンシェルジュ 第816回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は引き続き「様々な構造用木材②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
昨年暮れに、岐阜県出身のN様(お客様)より頂いた飛騨牛を家族で美味しくいただきました!
ネギを焼いて香ばしく! 続きを読む 上を向いて歩こうの外国名
2019年の青木工務店、昨日からしスタート!休み明けも全員が元気な姿で出てきております。
お昼には毎年座間神社さんの山本宮司様にお越しいただき、3階会議室で皆で参加の安全祈願祭が執り行なわれました。
そして、休み期間中にも中庭で 続きを読む 2019年青木工務店業務スタート!
住まいのコンシェルジュ 第814回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅の省エネ基準義務化見送り」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「様々な構造木材①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
年末年始休み、31日から3日までは普段の穴埋めのつもりもあり家族でお出かけを沢山しておりました。
息子がまだ小さいので近場ばかりでしたが、子供が居ないとなかなか地元のレジャーなどは行きませんので私も新たな発見があります。
横浜の海をクルーズ船で廻って、ベイブリッジやつばさ橋を下からみてみたり。八景島シーパラダイスの水族館にジンベイザメがいる事を知ったり。楽しく過ごしておりました。
今年も寒川神社に初詣も行きました。 続きを読む 大吉!