全木協神奈川県協会で行っている森林見学バスツアーでは毎回バスの中でこのウッドジョブという映画を車内で観ていただいています。

高校生が卒業後、とあるきっかけで林業に携わるというお話です。
映画では林業の基本である植える、育てる、切るという事も学ぶことができ、 続きを読む ウッドジョブ!!
全木協神奈川県協会で行っている森林見学バスツアーでは毎回バスの中でこのウッドジョブという映画を車内で観ていただいています。

高校生が卒業後、とあるきっかけで林業に携わるというお話です。
映画では林業の基本である植える、育てる、切るという事も学ぶことができ、 続きを読む ウッドジョブ!!
住まいのコンシェルジュ 第1524回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「大掃除②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「大掃除③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週の水曜日は東京ビッグサイトで行われていたジャパンホームショー2025に行ってまいりました。
3日間開催の初日にあたります。
いつも通り会場内のブースと同時開催の住宅産業に展示会と併せて視察して廻りました。
また会場では多くの人をお見かけしてご挨拶したり、情報交換ができました。

基本的に写真撮影はNGですので許可を得られたもので私が気になったものを少し紹介します。
先ずは吉野石膏さんの100%リサイクル石膏ボードです。
石膏ボードは基本的に全てリサイクル処理です。 続きを読む ジャパンホームショー2025
住まいのコンシェルジュ 第1523回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「大掃除①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「大掃除②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今月初旬にはジャパンモビリティショー2025が東京ビックサイトで行われておりました。
同じ国の基幹産業のモビリティ業界ですので勉強と趣味を兼ねて開催期間に足早に会場を見てまわりました。
キッザニアのコラボ出展がありました。
キッザニア好きの我が家の子供たちが一緒だったら絶対に並んでいたことでしょう。
本家キッザニアには三菱自動車だけですが、会場は国内のすべての自動車メーカーが子供達向けの体験ブースが用意されていました。

トミカの歴史の展示もありました。
トミカは私と同世代生まれ。
家には沢山ありました。 続きを読む ジャパンモビリティショー2025
火曜日は朝からの国交省での役務を終え午後から池袋に移動。
今回で確か5回目になると思いますが、東京都地域住宅生産者協議会(都建協)さん主催の改正建築物省エネ法及び4号特例に関する講習会の講師を務めてまいりました。

前半は公益財団法人東京都防災・建築まちづくりセンターの審査部長、高橋さん。
後半が私の受け持ちで、4号特例縮小に伴うお話を致しました。
私は特にリフォーム分野の内容に注力してお話しました。
もちろん、最近施行となった政令や告示などの最新の動向も盛り込んでお話しました。
参加者は現場の方も多かったのでできるだけ具体にわかりやすく咀嚼してお話するように心がけました。
会場からは質問もいただきありがとうございました。

住まいのコンシェルジュ 第1522回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。
今日のテーマは「森林見学バスツアー②」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「大掃除①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週土曜日は横浜市役所のアトリウムで行われているよこはま建築ひろば2025子供ワークショップで出展している全木協神奈川県協会のブースを会長として陣中見舞いしておりました。

全木協神奈川県協会は今期も神奈川県産木材でつくるマイ箸づくりを行いました。
午前中は市長も視察にブースに立ち寄られました。
予約制で時間ごとに案内をしていたので混乱なく行うことができましたが、私がいる時間だけでも予約をしていない親子が沢山やりたがっていました。 続きを読む
先週木曜日は那須塩原の二宮木材に行ってまいりました。
神奈川県の虫害材利用の研究調査の活動で同行者は神奈川県森林再生課の藤井さん、
神奈川県森林組合連合会の城内さんと私でした。
本来なら法政大学の網野先生も参加なのですが、当日早朝の圏央道の大事故により移動時間が大幅に掛かることになり断念となりました。
二宮木材さんに前回訪れたのは青木工務店のスタッフ大工で訪れた時なので8年ぶりでした。

二宮木材は現在兄弟で経営されております。
社長は弟の次郎さん。
私がよくお会いするのが長男で専務の泰爾さん。
冒頭に長年の疑問を二宮さんに聞いてみましたが快くお応えくださりました。
面白いなぁ。
二宮さんとは自民党本部でもりまち議連での説明などで一緒に話したこともあったり、JBN国産材委員長も務めていただき、また外壁板張準耐火・防火構造でも試験用にしっかりと品質管理された材料を出してくれております。
もちろん普段の青木工務店の現場でも「八溝美人」と銘打った杉フローリング、
羽目板、下地の木材などあらゆるところが二宮木材さんの材料を使っています。

今回は八溝エリアの原木で杉の梁桁を多く挽いている二宮木材さんに、虫害材で歩留まりを考えての梁桁挽についての可能性と材料の品質について意見を伺いました。 続きを読む 更なる進化!
住まいのコンシェルジュ 第1521回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。
今日のテーマは「森林見学バスツアー①」についてお話いたします。遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「森林見学バスツアー②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
JBNブロック会議のあと、埼玉県熊谷市に寄りました。
そして熊谷市の会社に勤めていた時代にいつもお世話になった白根工務店の白根さんに久しぶりにお会いしました。
白根さんは300年以上続く大工を家業とした14代目の棟梁です。
過去のブログでも紹介していましたが、前回は4年前にお会いしています。
どこ行きたい?と言われ当時よく連れて行ってくれたラーメン屋さんの永楽を希望しましたが、 続きを読む 技能の伝承