今年のゴールデンウィークはコロナ対応の緩和もあり各地が混雑することと子供達の習い事で休んだ分の振り替えなどもあってレジャーに出かけない休みとなっておりました。
親としては待ち時間が何かとあったのでバックに本を入れて合間に読み進めておりました。
新しい本を買おうかと思いましたが、前日飛行機移動で「母性」を映画で見た事もあって久しぶりに湊かなえさんの本を引っ張り出しました。
湊かなえさんといえば「イヤミスの女王」と言われております。
イヤミスとは、後味が悪いミステリーという事だそうです。
私は湊かなえさんの本が好きで、全部読んでおります。

登場人物の性格と息遣いまで聞こえるような描写力、伏線が繋がっていく綿密なストーリー構成などで頭の中に生々しい映像が広がっていくのは湊かなえさんの本が初めてでした。 続きを読む イヤミスの女王 →
青木工務店は昨日よりゴールデンウィーク休暇が明け、通常業務に戻っております。
長い期間のお休みとなりましたが、皆様ご協力の程誠にありがとうございました。
英気を養い皆元気に出社しております。
コロナも5類に変わり日時の業務にまた近づきましたが、物流状況にはまだ不安材料が散見してますのでまだまだ気を引き締めていかなければなりません。
高齢者や基礎疾患のある方は廻りもそれなりの配慮が求められるでしょう。
エンデミックに向けてもう一息です。
今月と来月はお引渡し現場が続いております。
完成現場見学会も複数開催予定となっておりますので、開催日決定後にまたこのブログでご案内いたします。
ぜひご覧ください。
この数ヶ月は新築工事でOB施主関連のお客様やリピートのお客様からのお声がけを色々といただいております。
お客様は温かいです。
心より感謝申し上げます。
OB施主様なので昔話にも花が咲きます。 続きを読む いつもありがとうございます! →
ゴールデンウィークの連休に、大阪から想ワレの2人が関東へ遠征に来ていたので仕事もプライベートでもお付き合いのあるKさんをお誘いし応援に行ってまいりました。

ちえみちゃんはママになって 続きを読む やっぱり2人 →
この間の日曜日は再び家族で選挙に行ってまいりました。

大和市の市長・市議会議員選挙の投票です。
全国では定員割れをして無投票となる自治体も多いと聞きますが、 続きを読む 選挙へ!その② →
今年の青木工務店ゴールデンウイーク休みは以下となります。
2023年4月29日(土)から5月5日(金)まで
1週間の休みとなり会社の電話は留守番電話となります。
お客様をはじめ関係の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いします。
また上記期間中も一部の現場は工事を行っております。該当する現場においては現場担当者より改めてご案内いたします。
先週の4月21日(金)付でYKKAP社のドア建具が特定防火設備の認定仕様になっていないものを販売していたという発表がありました。
弊社で該当するドアの使用があったのか確認しましたが、把握する限りは無かったようです。
メーカーからの発表はこちらとなります。 続きを読む YKKAP社の玄関ドア →
水曜日には大和南の旧本社ビルにあった青木工務店の看板を下ろす作業を行いました。
古いお客様は青木工務店といえば天満宮の近くの、、、とこちらをイメージされる方もまだおられます。
看板の文字もレトロですね。

この建物も45年余りが経過しております。
大規模地震時には看板が落ちてしまう事はないか点検をお願いしたところ、不安が残る状況だったので今回思い切って下ろす事にしました。 続きを読む 旧本社ビルの看板 →
今月から道路交通法の改正に伴い、年齢を問わず自転車乗車時のヘルメット着用努力義務化が始まっています。
報道でも多く取り上げられているのでご存知の方も多いと思います。
それに伴い、自転車用ヘルメットが品薄になっているという報道もあります。
努力義務化の事前告知が充分では無かったのでしょう。
我が家でも子供達のヘルメットは当然ありますが、 続きを読む 自転車ヘルメット着用努力義務化 →
先日いただいたクッキーの缶をあけてみました。
香港お土産で有名なパンダクッキーを販売している会社のものです。
缶にぎっしりと詰められたクッキーが2段重ねになっているボリューム感満点のものでした。

自然の甘味でサクッとほぐれる、柔らかなタイプの 続きを読む 香港のクッキー →
国勢調査の結果、ついにここまで来たかと改めて知らされます。
もう十年以上前だったと思いますが、どこかの講演のためのパワポを作っていて、大工の数の減少と建築士の数を比較したものを話していたことがありました。
その時には「大工の数と一級建築士の数は同等」でした。
先日たまたま最近の動向を知る機会があり、驚愕です。
すでに一級建築士の数が大幅に上回っています。
上記は国交省が発表している令和2年4月時点の建築士の数で、一級建築士は(小さくて申し訳ございませんが)37.1万人でした。
このページのリンクも張っておきます。

そしてこれは、直近の国政調査から算出した大工就業者数です。 続きを読む 一級建築士 > 大工 →
日曜日は朝から家族で歩いて投票所となっている光丘中学校へ。
知事選挙と県議会選挙の投票を行ってまいりました。

普段は期日前投票の利用が多いのですが、この選挙では時間が取れなかったので久しぶりに通常の選挙日に行ってまいりました。 続きを読む 投票へ! →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」