「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ

耐震診断

住まいのコンシェルジュ 第1445回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震診断」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「耐震補強①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

太陽光発電パネルと雪止め金物

昨年の夏、1年目点検でお伺いしていた藤沢市F邸ですが、南側の下屋軒樋が一部下がってしまっておりました。

何が原因だろうかと直しておりましたが、どうやら雪が原因だったようです。

実は弊社工事完成後にお客様直接工事で太陽光発電パネルが設置されておりました。

これは当初からの予定通りなのですが、PVパネルの設置のため南側には雪止め金物を設置しておりませんでした。

そのため2階の屋根が1階の下屋にそのまま落ち、その雪が軒樋を歪ませてしまったようでした。

そんなにこの間の冬に雪が降ったかな、と思っていましたが 続きを読む 太陽光発電パネルと雪止め金物

LEDで酷い話

先日10年目点検で訪れたお客様宅で、LEDダウンライト照明が点灯しなくなっていたので交換をすることとなりました。

LEDの寿命が長い事は良く知られておりますが、製品の保証は一般的な器具と同じなので製品の当たりはずれで実際の寿命は大きく変わります。

直結タイプであれば電気屋さんの出番が必要なのですが、 続きを読む LEDで酷い話

アカネ材①

住まいのコンシェルジュ 第1443回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「アカネ材②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

新しい住宅関連税制①

住まいのコンシェルジュ 第1441回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「新しい住宅関連税制①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「新しい住宅関連税制②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

改正法施行前の注意点④

住まいのコンシェルジュ 第1440回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正法施行前の注意点④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「新しい住宅税制①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

改正法施行前の注意点③

住まいのコンシェルジュ 第1439回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正法施行前の注意点③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「改正法施工前の注意点④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

JBN木造ロ準耐火1号説明会!

昨日はJBN会議室にて木造ロ準耐火1号の説明会を行いました。

この事業は4カ年続いておりましたが、その集大成です。

先ずは防火関係で桜設計集団の安井さんにご説明いただきました。 続きを読む JBN木造ロ準耐火1号説明会!

改正法施行前の注意点②

住まいのコンシェルジュ 第1438回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「改正法施行前の注意点②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「改正法施行前の注意点③」についてお話いたします。次回もお楽しみ!

工務店体験

今年も地元光丘中学生からの職場体験を先週の水曜日と木曜日と2日間受け入れしました。

先ずは仕事として「工務店」が何をしているのかを少しでも知ってもらった方がわかりやすいので社内を案内しながらお話をしてスタート。

設計もするのだ、と理解してもらったところで自分が住みたい家のプランを作ってもらいました。

やりたい方向性は見えつつも時間が足りなかったからかな、ほとんどできませんでした。

設計は数をこなして上手くなっていく傾向なので難しいという事が分かっただけでも良いですね。

午後は実際に木に触れます。初体験のノコギリで木を切る作業、カンナを使って木を仕上げる作業をしました。

それから自分のお箸を作りました。

2日目は作業の手伝いです。会社で現場から引き上げた資材の分別と片付けをして、そのあとはいよいよ現場に行きます。 続きを読む 工務店体験