先週の金曜日は神奈川県木造住宅協会のセミナー、温熱環境設計基礎セミナーを開催しました。
講師は岐阜県の工務店、鳳建設の森さんが主催している一般社団法人ミライの住宅さんより森さんと林さんにお越しいただきました。
参加者は他のJBN連携団体の会員工務店さんにも多くご参加いただきました。
入門編の基礎セミナーですが、エンタルピー曲線図で乾球温度、相対湿度、絶対湿度、エンタルピー、比容積など課題に対して数字を読み取る練習も行いました。 続きを読む かなきょう温熱環境設計基礎セミナー
先週の金曜日は神奈川県木造住宅協会のセミナー、温熱環境設計基礎セミナーを開催しました。
講師は岐阜県の工務店、鳳建設の森さんが主催している一般社団法人ミライの住宅さんより森さんと林さんにお越しいただきました。
参加者は他のJBN連携団体の会員工務店さんにも多くご参加いただきました。
入門編の基礎セミナーですが、エンタルピー曲線図で乾球温度、相対湿度、絶対湿度、エンタルピー、比容積など課題に対して数字を読み取る練習も行いました。 続きを読む かなきょう温熱環境設計基礎セミナー
水曜日はTOTOの中川さん(青木工務店の担当者)からのお声がけで相模原ショールームにて社内研修を行いました。
主力商品であるトイレのフルモデルチェンジが行われるのでその商品内容の勉強です。
こちらが新しいトイレ「ネオレストLS」です。
波打つようなふたの形状と、便器部分の奥まで陶器製に 続きを読む TOTO相模原ショールームにて社内研修
水曜日は久々に青木工務店の安全大会&合同研修会をリアル開催致しました。
コロナ禍で開催を2年見送り、なんと3年ぶりです。
皆さんお忙しい中に大変多く集まっていただき誠にありがとうございました。
安全大会ではこのところの事故の発生状況や転落防止装備の確認、これから先の時期で熱中症対策などをお伝えしました。
そして新入社員の紹介もようやく皆様にお披露目することができました。
研修会での講師役もワタクシ。
最近の業界活動で得た情報をかいつまんで皆様にお伝えいたしました。
内容はスタッフにはその為の準備としてのスキルアップを、協力業者の皆様には青木工務店の準備はしっかりと整っているぞ、と安心してもらうのがねらいです。
今期分の基本契約書の更新をさせていただき、その後は優秀者の発表と表彰を行いました。 続きを読む 令和4年度青木工務店の安全大会!
住宅雑誌ハウジングトリビューンより別冊で非住宅木造を特集した書籍が発行されました。
「木と建築」と題し、シンボリックな木造建築ではない「普通の木造建築」にスポットを当てた雑誌です。
編集にはJBN中大規模木造委員会が全面的に協力し、事例にも全国のJBN工務店が手掛けた建物と背景にある地域の連携などのドラマも描かれております。 続きを読む 地域工務店だからできる“普通の木造建築”
火曜日は階段材や造作家具の素材で多く使用している在庫のラバーウッド集成材(フリー板)が入荷となりました。
定期的にミハマ通商さんへ依頼している材料です。昨年暮れかけて大量に使った結果であれよあれよと在庫が減っていき、慌てて注文をしていましたが世界的なコロナの影響で通常よりもだいぶ遅れてようやく入りました。
作業場内のからっぽだったブラケット棚に次々と材料が収まっていきます。 続きを読む ようやく入荷!
コロナ禍の影響で品不足が続いておりますガス給湯器ですが、エコキュートの方がまだ納期は短くなっております。
とはいえ、平時のように早い納期とはいきませんのでお客様には今使っている給湯器が故障しない様に長持ちするように普段のメンテナンスをお願いしているところです。
エコキュートで最近お客様宅であった事例で排水の詰まり気味が原因で湯気が基盤に悪影響を与えお湯が沸かなくなるという事例がありましたので、私も自宅のエコキュートを久々にお湯を抜いてメンテナンスを行いました。
このメンテナンスは築6年を経過したこの家に住む前に行ったので、5年ぶりでした。久々に取扱説明書を開きます。 続きを読む エコキュートのタンク清掃
連休明けに解体工事が終わり、今月から本格的に木工事が始まっております。
間仕切り壁がなくなりすっかり室内の見通しが良くなってしまいました。
リノベーションにともない間取りが大幅に代わるので柱を撤去したり追加したり梁の補強をしたりとリノベーション後もしっかりと耐震性を確保するように作業を進めております。 続きを読む 大和市S邸リノベーション工事(解体完了!)
4月からの道路交通法の改正にともない、10月から白ナンバー車を5台以上持つ事業所も運転前のアルコールチェックが必要となります。
青木工務店では予行練習も兼ねて4月からアルコールチェックを行い安全運転管理者がチェックをするようにしておりました。
運転者には各自アルコール検知器を持たせていたのですが、これが不良品で使用開始1か月も満たないのに次々と不具合が発生してしまいました。 続きを読む アルコールチェッカーの不具合
無垢のフローリング材などでいつもお世話になっているミハマ通商さんに先週金曜日に急遽行っておりました。
同社で長年海外の買付や検品を担当されていた高木さんが今月で退職と連絡をいただいたので、高木さん会ってこれまでの感謝の気持ちを直接お伝えしたいと思い行きました。
青木工務店とミハマ通商との取引は古く、お互いに2世代に渡って良い関係が続いております。 続きを読む 感謝と寂しさと希望と
阿佐ヶ谷で不動産会社・不動産コンサルタントをされている畑中さんが新書を発刊されているので早速読んで、社内でも廻し読みを始めました。
畑中さんとはもう十数年のお付き合いで、(最近はコロナでご無沙汰ですが)既存住宅流通について定期的に勉強会をしております。
建築士事務所出身という異例の経歴で不動産業界に入っており、さすが一般的に想像する不動産屋さんと(良い意味で)違っており私もとっても信頼している方です。
実は9年前に右の本を出版されており、民法改正やその他のブラッシュアップで改定されたのが左の本となります。 続きを読む 畑中さんの書籍の新刊
築20年弱の大和市S様の住宅をスケルトンリフォームいたします。
入居者が世代交代となり、終の棲家として大幅に手を入れる予定です。
室内のカビの発生を気にされており、事前調査として床下を5カ所ほど開口して床下の様子を確認しました。
凄い事になっていたらどうしようと少しドキドキしておりましたが、ご覧の通りとってもきれいな状況でした。
水廻りを含めて他の4か所も確認しましたが問題は見つかりませんでした。
ホッとしつつも胸を張ってご報告することができます。
念のため土台などの含水率も計測。 続きを読む 次世代に対応した大和市S邸フルスケルトンリフォーム!