先週は大和市Uさん宅にて打合せ。
祖父の時代に青工務店で建てられた住宅の屋根改修工事です。
Uさんは父とは地元の同級生で仕事でも関係していたこともあり長くお付き合いいただいております。 続きを読む 3代に渡る維持メンテナンス
先週は大和市Uさん宅にて打合せ。
祖父の時代に青工務店で建てられた住宅の屋根改修工事です。
Uさんは父とは地元の同級生で仕事でも関係していたこともあり長くお付き合いいただいております。 続きを読む 3代に渡る維持メンテナンス
先週土曜日は横浜市港北区で工事を進めておりましたS邸の完成現場見学会と夕方にはお引渡しとなりました。
現場は設計監理をi+i設計事務所さん、施工を青木工務店、現場担当は山田部長、担当棟梁は新井大工ですすめておりました。
日中は設計事務所主催の完成現場見学会が行われ、コロナ禍で時間帯を区切った中でも大変多くの方のご見学をいただきました。
ファサードは大きな屋根が特徴的です。
ウッドデッキの穴の部分には 続きを読む 菊名S邸お引渡し!
W邸は建物を縦に半分に分けた長屋形状の二世帯型住宅となっています。
UA値は0.43(HEAT20G2)と高気密・高断熱で省令準耐火の長期優良住宅です。
土台と柱、24㎜構造用合板に神奈川県産木材のヒノキ材、梁桁には杉材と垂木までもオール国産材でつくられております。
→→ 東林間W邸お引渡し!
→→ 東林間W邸完成現場見学会
それぞれの世帯で雰囲気が異なる作りになっていて
キッチンは青木工務店の大工制作です。
空調設備には青木工務店で初の試みとなる床下暖房エアコンと
小屋裏冷房エアコンを採用しました。
高い断熱性能もあって太陽の光の熱で建物内は1階まで充分に温められます。
外壁は塗装焼杉張に杉板目板張となっています。
その他の画像
一昨年の暮れに1階作業場用のフォークリフトを入れ替えておりましたが、今度は2階倉庫の電動フォークリフトのバッテリーがいよいよダメになり、、、。
入替にあたり手動式タイプなども色々と検討しましたが、持ち上げる荷物のサイズや重さ、作業スペースなどからやはりフォークリフトでなければならないとわかり、痛い出費ですが入れ替えとなりました。
このコマツのフォークリフトは私が青木工務店に入社した時にはすでにあったもので、20年以上定期点検を重ねながら使っておりました。
棚卸しや在庫資材の荷受け整理、出庫時と毎日必ず使うものではなく稼動率があまり高くない事もバッテリー寿命を短くさせてしまう要因です。 続きを読む 新しいフォークリフト!
W邸は大工木工事も終了し、仕上げ工程に入っております。
外部も足場が外されたいよいよデッキ工事です。
塗装工事も終わり、内装下地のボードパテが打たれております。 続きを読む 相模原市南区W邸現場も大詰め!
先月から新入社の岩瀬用社用携帯を追加で申し込む手続きをしておりました。
これまでは携帯電話の法人担当会社に手続きをお願いしておりましたが、その会社が青木工務店で利用している携帯キャリアの取り扱いが無くなっておりました。
そうなると購入について通常はキャリアショップにいくこととなるのですが、キャリアショップは現在コロナウイルス感染症対策で来店予約制となっており、本体価格も家電量販店の方が安くなるという情報が。
予約で日時も縛られたくないので家電量販店にてまずは必要となるものをヒアリングにいっておりました。
出先で立ち寄った家電量販店Yでは、 続きを読む 複雑すぎて
本業である建設に関連する法改正だけでもこれまでもこれからも色々とあり、社内の教育訓練や体制整備など大変なのですが、(当たり前なのですが)会社を運営しているので一般的に企業として関連する法改正も併せて進めていく事になります。
その辺りの情報は専門の各顧問の先生方、一般紙や仲間の経営者からいただいております。
良く行政は「縦割り」と揶揄されますが法改正時期も同じように感じることが多々あります。
今年も近々色々とあります、、、。 続きを読む 会社の業務にかかる法改正
本日付で青木工務店に社員をご紹介いたします。企画設計部に配属となりました岩瀬です。
社会人から再び学生として学び始めた4年間は青木工務店でアルバイトとして働いてくれておりましたので、他のスタッフともアルバイト期間から良く知っており、彼の人柄も含めてようやくこの日を迎えられたという形です。 続きを読む 新入社員の紹介!