昨日は南砂町の住木センターにJBN中大規模木造委員会の委員長としてとある試験体の燃焼試験に立ち合いにいきました。
先約で脱炉した後の結果までは見られませんでしたが、報告からは良い知見が得られる結果になりました!
今期もまだまだ燃やす予定です笑

先週の水曜日は朝からJBN事務局へ行き、JBN中大規模木造委員会主催のJBN板張準耐火構造の講習会を行いました。
講師はもちろん、桜設計集団の安井さん。
3月に実施した時には新たに試験をして合格していた外張りフェノールフォームの利用やセルローズファイバー充填断熱の2種の可燃系断熱材での性能評価まで取得しておりましたが、コロナ禍もあり大臣認定までは下りておりませんでした。
その時と内容は同じなのですが、晴れて大臣認定番号がおりて正式なマニュアルが整備できましたので講習会を実施する事になりました。
今回の参加も50名以上がご参加いただきありがとうございました。

「火事に強い建物」と「木材の火に対する特性」を 続きを読む JBN板張準耐火構造講習会!
4週連続の住木センター、外壁板張り準耐火構造性能評価試験。

2回の試験体で無事に要求性能がある事が確認されました! 続きを読む 外壁板張り準耐火性能評価試験②
大和駅から桜ヶ丘駅方面へ小田急線の線路沿いに歩いて数分、大和公園の先にあった「青少年センター」の跡地に、子育て支援施設として送迎ステーション・一時預かり保育施設が建設中です。
1月中に竣工する予定です。この形態の施設は中央林間駅内に続いて大和市内で2件目でした。

昨年8月にプロポーザル形式で公募され、 続きを読む 力不足でした、、、
住まいのコンシェルジュ 第990回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造建築③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造建築④」をお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第922回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造住宅③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
住まいのコンシェルジュ 第921回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
会社の中庭でじっくりと自然乾燥していた杉板材は外壁用です。
赤身部分まで含水率が15%まで落ちたところで、昨年安井さんに教えてもらった方法で杉板の試作をしてみました。

最初は着火時の紙の容量不足で煙突効果が 続きを読む 自家製焼杉
お待たせ!となりましたJBN防耐火委員会の成果物、板張準耐火構造の大臣認定講習会が行われました。私は委員長として最初のご挨拶を行いました。

試験からずっと何から何まですっかりお世話になりました桜設計集団の安井先生に講習の講師もお願いしました。 続きを読む JBN板張り準耐火構造講習会