昨年計画していながらも全国的な緊急事態宣言で断念していた紫波町のオガールにようやく訪れることができました。
紫波町はPWAの代表理事、稲山先生が自ら構造設計に携わられた「オガールプラザ」をコスパの良い事例として取り上げられており、一昨年のとあるセミナーでも紫波町役場の方のお話を聞く機会があり行ってみたい場所でした。
延床面積1,000平米ごとに耐火帯となるRC造の建物を挟んだ計画で木造化がなされています。

オガールは4つの施設エリアに分けられた地方再生の成功例として 続きを読む 紫波町へ! →
今月の途中から、神奈川土建さんから労働者供給事業で来てくれている大工さんです。
山下さん(左)と廣瀬さん(右)。

お二人はとても仲良しで、 続きを読む 神奈川県土建さんからの労働者供給! →
先日は新年度第一回のかなきょう役員会が行われました。
会長として2年目、年度初めからの会長としてトータル活動は初の一年。
前年度はコロナ禍で会員さんに思うような活動ができませんでしたが、今期はそれを前提に様々な活動を予定しております。
また、かな協として行っている活動を会員に知っていただく事も大事ですね。

一通りの議事の後、今月から賛助会員に 続きを読む 令和3年度かなきょう役員会 →
水曜日は午後は都内でした。
お昼からJBN情報調査委員会に出席し、資料を元に国交省や林野庁から最新情報などご説明いただきました。
私は中抜けして坂口事務局長と永田町へ。
参議院会館の会議室で行われた立憲民主党会派の農林水産部会にJBNの理事・中大規模木造委員会委員長として出席しました。

平成22年に法律が制定された公共建築物木材利用促進法、そういえば民主党政権で 続きを読む 立憲民主党会派農林水産部会へ →
ここ1年ですっかりと増えたウェブ会議ですが、その傾向も明るみに出ていますので今後の忘備録として。
まずは出席について。
出席はしているが、実際に聴いていない人が多い。
ホスト役をしていると話を振るのですが、 続きを読む ウェブ会議 →
少し前の記事ですが、3月30日付の建通新聞の神奈川県版に記事に掲載されました。
この新聞は青木工務店では購読していませんが、ゼネコンさんや公共団体が主な購読者との事です。
記事は労働者供給事業に関する特集で私は普段からお世話になっている神奈川県建設労働組合連合会さんからの依頼で取材に応じておりました。

青木工務店ではこれまでも職人育成を続けておりますが、取材ではその想いや苦労を記者のSさんにとくとくとお話ししていました。 続きを読む 素晴らしい記者さん →
先週の金曜日はお昼前に神奈川県庁へ行っておりました。
今期より全木協が神奈川県より受けました「建設型応急仮設住宅の供給に係る事前対策検討業務委託事業」を青木工務店として行っておりましたが、その完了検査です。
秦野市の南が丘公園のグランドでの仮設住宅配置計画の作成とそれに係る調査業務を行いました。

神奈川県の業務を行うのは私も初めての経験でしたが、 続きを読む 神奈川県委託事業完了検査 →
18日はJBN中大規模木造委員会主催の講習会が2つ、ウェブセミナー形式で行われました。
私は委員長としてはじめのご挨拶を行いました。
前半は中大規模木造施工管理マニュアル。
挨拶につづき、第一章の講師を担当しました。
非住宅木造建築を受注するための施工体制は普段の住宅で緩和されている部分を意識して説明しました。

後半は一昨年の防耐火法改正と 続きを読む 中大規模木造施工管理マニュアル&外壁板張り準耐火講習会! →
先週の金曜日の午前中は年に一回の神奈川県産木材認証制度検証部会の委員(認証工務店の会の代表)として出席のため、神奈川県森林組合連合会に行っておりました。
東名高速道路大井松田ICを降りていくのでちょっとした遠征気分です。
他の委員は各森林組合、県木連などで構成されており私はいわゆる木材利用の川下側で唯一の参加です。

会議では神奈川県産木材の生産者などの認証の新規登録や 続きを読む 令和2年度神奈川県産木材認証制度検討部会 →
一昨年からJBN中大規模木造委員会の委員長として参加をしている、国土交通省予算の非住宅木造普及促進委員会の成果物の一つとして開発が進められておりました、中大規模木造建築の様々な情報が集まったポータルサイトが一昨日に国土交通省のホームページで中大規模木造建築の様々な情報が集まったプレスリリースとなりました!
木造の経験が少ない設計者が主な対象者となっておりますが、私たち慣れたものにとっても役立つ情報がどんどんと掲載されていきます。
私もさっそくユーザー登録を行いました。
来週には施工の良き相談先としてJBNのホームページにも飛ぶようになります。
建築物の木造化がさらに加速されていきます!
今年度から一気に増えたウェブ会議ですが、年度末を前に緊急事態宣言期間も伸びさらにウェブ会議に切り替えとなったものが増えております。

ウェブ会議はもう一台パソコンを持ち込めば 続きを読む ウェブ会議ざんまい →
国土交通省と林野庁の外郭団体である公益財団法人日本住宅・木材技術センターの機関誌「住宅と木材」新年1月号の特集で、JBN中大規模木造委員会委員長として寄稿いたしました。
すごい方々の中で恥ずかしいのですが、住木センターさんからのご依頼ですので。看板はJBNですのでしっかりと役割を果たしたいと思います(笑)

思いのたけをそのまま文書にして埋めました。
文字数の限りがあるので減らす事に苦労しましたが、 続きを読む 「住宅と木材」に寄稿 →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」