今週木曜日は青木工務店も所属している神奈川県建築士事務所協会主催の改正法講習会に参加いたしました。
私としては同じ内容のセミナー講師をしているので知識の補充の他、説明の内容や説明の仕方など参考にしたいという考えもあります。
また実務として神奈川県内の対応はどうなるのだろうという所もとても気になる所でした。
講師は神奈川県建築指導課、神奈川県建築安全協会、神奈川県建築士事務所協会の各皆様でした。

神奈川県では建築士の改正法相談窓口に神奈川県建築士事務所協会が手を挙げられています。
神奈川県は11月から開設とHPからの情報でしたが事務所協会会員としてこれまで特に案内はありませんでした。
この日の資料には相談の案内チラシ案が添付されていてまだ正式版ではない模様。 続きを読む 神奈川県建築士事務所協会主催の改正法講習会 →
水曜日は午後から大久保へ。
全建総連東京都連さんにお声がけいただき、昨年に続いて今回も改正法のセミナー講師を務めて参りました。

今回はリフォームに関連する大規模修繕模様替についてのお話に重きを置いてお話しました。 続きを読む 全建総連東京都連合にてセミナー講師 →
住まいのコンシェルジュ 第1424回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「森林見学バスツアー」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「大掃除①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
年内最後のJBN理事会が先週金曜日に行われました。
2ヶ月間で溜まった審議事項が審議され、その他検討事項について理事の皆さんから活発な意見がでておりました。
新規加入の連携団体も増え同時に加入していた工務店も正会員として増えています。
関連事業者会員や団体などもますます増えていました。
この日の午前にJBNから国土交通省住宅局長に出された要望書についても報告致しました。

理事会の後半はJBNの5つの委員会の委員長も参加した合同会議となりました。 続きを読む JBN理事会&委員長合同会議 →
先週火曜日は午後から車移動。
江東区の日本住宅木材技術センターへJBN版木造ロ準耐火1号の加熱試験に立ち合いに行って参りました。
10時過ぎから加熱開始、60分加熱した後炉の中で放置します。
私は3時間ほど放置した時間からセンター入りをしました。
桜設計集団の加來さんが最初から立ち会っていただいており、これまでの経過なども伺いました。

試験体は4種類。
試験体内の複数のセンサーで温度の経過を確認していきます。
さて、結果はいかに! 続きを読む 今期2回目の加熱試験 →
青木工務店の取引先の材木屋さん、マルダイの深沢社長から聞いた話です。
マルダイさんの取引先の他の工務店で改正法の対応を担当営業マンが話していると「他の流通店からはそんな話は聞いていない」「しばらく猶予期間があるから大丈夫」「仕様規定で手続きをすればこれまでとかわらないんでしょ」となんだか危機感がない事やマルダイさんの営業マンが狼少年的な扱いになっているそうです。 続きを読む 狼少年では無いです →
月曜日は朝から車移動で埼玉県松伏町の東亜理科さんの埼玉工場に試験体の作成立合いに行って参りました。
この日も酷い渋滞で、大和から結局3時間以上かかり、到着までの撮影をコンサルタントの桜設計集団の安井さんにお願いしてしまいました、、、。
金物加工の精度もあがり、東亜理科の石田さんもこれならと太鼓判をいただきました。
今回もテキパキと試験体を組み上げ、耐火被覆を施工し試験体を完成させます。

工程ごとに私も写真を撮影させていただきました。
今回の試験は来週行われます。
良い結果となりますように!
先週土曜日は朝の執務を終えてから横浜市役所へ。
横浜市役所アトリウムにて今年もよこはま建築ひろば子供ワークショップが開催され、全木協神奈川県協会もイベント参加をしております。

昨年と同様にマイ箸づくりをおこないました。
昨年は希望者がごった返してしまい待ち時間が長くなってしまったことや午前で予約が埋まってしまいましたので 続きを読む よこはま建築ひろば子供ワークショップ →
先週金曜日はウェブ講習会を受講しておりました。
建築物ホールライフカーボン算定ツール(通称、J-CAT)の講習会です。

これまでCASBEE(キャスビー、建築環境総合性能評価システム)がありましたが、最近はこのJ-CATが話題になっております。 続きを読む J-CAT講習会① →
昨日のブログ記事の宮崎県に講師に行ったのはJBNの6月の代議員総会の場で宮崎県連携団体の坂下会長からの依頼でしたが、何といっても地元の新町さんの顔があったからです。
新町さんは宮崎市内の新町工務店を経営されており、私の父とは全建連自体から長く親交のある方です。
父もJBN会長として宮崎県を訪れた時には気兼ねなくお付き合いできる方で夜まで楽しく過ごしていたようです。
父が亡くなって形見分けで新町さんにゴルフセットをお送りしました。
そのセットで新町さんがグランドを廻ってくださることもあります。

宮崎空港に着いてから新町さんの車で現場や観光名所など廻って見せていただきました。 続きを読む 新町さん →
水曜日は朝から羽田空港から空路で移動、宮崎県に行っておりました。
宮崎県庁の事業で宮崎県の工務店、木材流通事業者、設計者向けに木造住宅に特化した改正法(建築物省エネ法・建築基準法)のセミナー講師を務めて参りました。

セミナー前には地元の新町さんがアテンドしてくださり、青島を観光致しました。
満潮でしたが鬼の洗濯板は見えていました。
それにしても不思議な景色です。さざ波がそのまま固まって石になってしまった様な形です。
青島神社では子供達のための御守りを買いました。

堀切峠という絶景スポットも寄りました。
水平線が曲線に見えて地球が丸いことを感じさせます。
今年の台風でこの沿岸道が崩れてしまっているそうで 続きを読む 宮崎県にて講習会 →
全木協神奈川県協会主催で毎年恒例となっている、森林見学バスツアーが今期も開催されます!
開催日:2024年12月7日(土)
集合場所と時間 小田原駅08:45予定、
解散場所と時間 海老名駅16:00予定・東神奈川駅17:30予定
全木協神奈川県協会主催です。

今年は箱根エリアの住宅事例と伐採現場を訪れます。 続きを読む 今年も森林見学バスツアー開催!! →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」