「JBN中大規模木造委員会」カテゴリーアーカイブ

外壁板張り準耐火性能評価本試験

昨日は住木センターさんへ。

4週連続の防耐火試験の3週目です。

JBN中大規模木造委員会技術開発WGの活動で外壁板張り準耐火構造の性能評価試験を行いました。

今回は既に認定取得なっている不燃系繊維系断熱材に加え、断熱材のバリエーションを増やすため仕様を変えております。

この日に行われた今回の仕様の1回目の試験は無事合格!ホッとしました!

リベンジ、ならず!

委員長を担っております、JBN中大規模木造委員会技術WG内で進めている板張り準耐火大臣認定への試験、今期は予算もあるのでギリギリ3仕様を先週から本試験が始まっております。

先ずは4年前の本試験で取りこぼしていた間仕切り60分耐火で両面板張り仕様。

1回目の試験は合格、2回目の試験が不合格となってしまっていたのでした。

不合格となった問題点を改善した新たな仕様で今回の試験に臨んでおります。

前日の1回目は余裕で合格。

2回目となる試験を皆で立ち会っておりました。

火が入り試験経過は順調でしたが、 続きを読む リベンジ、ならず!

力不足でした、、、

大和駅から桜ヶ丘駅方面へ小田急線の線路沿いに歩いて数分、大和公園の先にあった「青少年センター」の跡地に、子育て支援施設として送迎ステーション・一時預かり保育施設が建設中です。

1月中に竣工する予定です。この形態の施設は中央林間駅内に続いて大和市内で2件目でした。

昨年8月にプロポーザル形式で公募され、 続きを読む 力不足でした、、、

中大規模木造建築ポータルサイトの準備

先週の木曜日は朝から電車に揺られて虎ノ門へ。

久しぶりに都内リアル委員会に参加です。国交省予算で住木センター事務局の中大規模木造建築ポータルサイト整備検討委員会の委員として、JBN委員会委員長として参加をしております。

著名な先生方、スーパーゼネコンさん、三菱地所さんと錚々たる顔ぶれです。

行政からも国交省、林野庁ともに複数名のお名前があり大きな委員会です。

この事業では「中大規模木造建築を非住宅+4階建以上の住宅」と定義しています。 続きを読む 中大規模木造建築ポータルサイトの準備

4年ぶりに、燃やします!

先週の水曜日は江東区の公益財団法人日本住宅・木材技術センターさんへ。

林野庁さんの補助事業を受け、一般社団法人JBN・全国工務店協会中大規模木造委員会技術開発WGにて板張り準耐火構造大臣認定取得事業の実験がいよいよスタートしました。

前回は防耐火委員会として大臣認定を取得していますが、4年ぶりの今回は会員からの要望が多かった断熱材のバリエーション追加を含めた仕様の充実を目指しております。

この日は今後の本試験の内容を検討するための予備試験。 続きを読む 4年ぶりに、燃やします!

今期の外部リアル委員会もスタート!

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、業界活動となる外部委員会も多くが延期・ウェブ会議の形式で行われておりましたがいよいよリアル委員会もスタートしております。

月曜日は午後から電車に揺られて都心に移動です。

昨年度に引き続き、林野庁予算で木活協・木住センター協同事務局にて高倍率耐力壁開発検討委員会が 続きを読む 今期の外部リアル委員会もスタート!

木造の実務者をどう育てるか(後編)

日経クロステックの座談会記事の後編です。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00461/030900031/
工務店としては建築大工を活かせる木造に注力を注ぎ、「ああ、大工をやっていて良かったな」と実感できる現場をどんどんと手掛けられるような環境を当たり前にしたいと思います。
木造は良いなと木造は危ないのではとは思われる境界線を紐解いて、木造に相応しい計画に導いていく事がこれまでの知見を活かせる私たちの生命線だと思います。

木造の実務者をどう育てるか(前編)

先月の終わりに、日経BP社で行われた座談会が日経クロステックの記事となっております。
東大の稲山先生、腰原先生、芝浦工業大学の山代先生、そしてPWAの藤田さんと私と5名です。
皆様の知見の広さと深さに、実務者の一人としての心構えを見直す機会となりました。是非読んでみてください!
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00461/030900030/

中大規模木造シンポジウムin東京

先週の水曜日は朝からJBN中大規模木造委員会、午後から東京駅前の貸会議室にてJBN中大規模木造委員会主催・PWA共催の中大規模木造シンポジウムを開催いたしました。

このシンポジウムは昨年からスタートし、今期は1月に広島開催とこの日の東京開催で 続きを読む 中大規模木造シンポジウムin東京

日本初の木造3階建準耐火小学校!

先週の土曜日は、日本初の木造3階建準耐火構造の小学校といわれている、富山県魚津市立星の杜小学校の見学会に参加いたしました。

燃やし系設計事務所・コンサルタントの安井さんのFBから情報を得ました。

これまでは耐火構造を求められていた分野が法改正で準耐火でも可能となり、また延床面積が3000㎡を超えるので耐火建築物を挟むことで面積もクリアしています。

写真の白い部分が耐火構造建築物の部分です。

南側の教室部分が3階建の計画です。 続きを読む 日本初の木造3階建準耐火小学校!

神奈川県の中大規模木造講習会

先週の水曜日は厚木市七沢の市川屋さんへ。

神奈川県庁内の森林資源有効活用部会と市町村森林環境譲与税木材利用研修会主催で中大規模木造講習会が開催されました。

神奈川県庁と市町村職員向けの内部講習です。

先ずはプレカット加工などの見学で市川屋さんの工場へ。

職員の皆様に 続きを読む 神奈川県の中大規模木造講習会

JBN中大規模木造シンポジウム@広島

先週は出張先の仙台から広島に移動。

金曜日にJBN中大規模木造シンポジウムを広島で開催致しました。

昨年3月に大変好評でしたので、今期は地方開催も行う事となり第一弾が広島です。

私は委員長として主催者代表としてご挨拶、ホスト役は地元広島県協会の皆様に行っていただきました。

広島県だけでなく、近県のJBN会員さん、地元建築士協会、県庁職員の方まで 続きを読む JBN中大規模木造シンポジウム@広島