青木工務店の決算月は1月です。
前期も何とか無事に終えて、2月1日から新たな年度がスタートいたします。
えーと、今期で114年目ですね(それこそ昔は年度決算などしていなかったのだと思いますが)。 続きを読む 青木工務店新年度スタート!
青木工務店の決算月は1月です。
前期も何とか無事に終えて、2月1日から新たな年度がスタートいたします。
えーと、今期で114年目ですね(それこそ昔は年度決算などしていなかったのだと思いますが)。 続きを読む 青木工務店新年度スタート!
住まいのコンシェルジュ 第1233回目
日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「高効率給湯器導入推進事業費補助金①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「高効率給湯器導入推進補助金②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
昨日は横浜市保土ヶ谷区で工事を進めているM邸が上棟いたしました!気温は低いですが、風も穏やかで晴れ上がり絶好の上棟日和となりました。
柱や土台には地域材、神奈川県産木材のヒノキを使用。 続きを読む 祝!保土ヶ谷M邸上棟!!
写真は私が普段仕事で乗る、父のおさがりのエスクワイア(クルマ)のキーです。この間「ああ、良かったー」と思う事がありました。
最近の車の多くはリモコンキーを持っている人が近づきボタンを押すと車が開錠、エンジンスタートボタンを押すと 続きを読む 備えあれば
住まいのコンシェルジュ 第1232回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「先進的窓リノベ事業③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「高効率給湯器導入推進補助金①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
水曜日は朝から電車に揺られ都内へ。
寒い朝でしたね!業界最大手の指定確認検査機関、日本ERIの本店にて打合せです。
JBN中大規模木造委員会で開発している、木造ロ準耐火1号建築についてこの2カ年で行った防耐火試験の内容と結果、構造金物の性能評価(間もなくおりる予定)、国交省の担当者と国総研の先生方に行った説明や感想などをお伝えしてJBN会員からの利用について確認審査が円滑に行われるようにすることが目的です。 続きを読む 指定確認検査機関への説明(その①)
火曜日の夜は夕方で業務を終え、横浜に移動。
神奈川県でかなきょうの良きパートナーとして全木協神奈川県協会を組織している、神奈川建設労連さんの新年会に参加いたしました。
前の業務がおして到着が少し遅れてしまいました。
会場は既に祝賀会になって賑やかな雰囲気となっていました。
コロナ禍でしばらく開催されておりませんでしたが、 続きを読む 神奈川建設労連春のつどい
住まいのコンシェルジュ 第1231回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「先進的窓リノベ事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「先進的窓リノベ事業③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
先週は情報調査委員会にて今年に改正告示公布、2025年4月施行予定の建築基準法改正に関連する意見交換会を国交省と行いました。
この内容については概要は国交省やメディアにて既に多く知られているところですが、それに伴って何がどう変わるのかという点は深く考察されたものはほとんどみかけません。
私もJBNの理事として去年の5月以降、知れば知るほど「このままではマズい」という危機意識が高まっており、理事会や工務店仲間、もちろん社内でも伝えておりました。
今回は情報調査委員会なので全国の連携団体の役員や事務局が参加しています。 続きを読む 前向きに取り組む!
この間の日曜日は姉が自宅に来たので久しぶりにお寿司を握りました。
手の感覚は直ぐに蘇り、学生時代のアルバイトの経験は今にもいきております。
当時の握り手は普段は2名、お客様が多い日は 続きを読む 久しぶりに握りました
住まいのコンシェルジュ 第1230回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「先進的窓リノベ事業①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「先進的窓リノベ事業②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!