先週火曜日は富士市の材木屋、マルダイさんの展示会に行ってまいりました。
前回は悪天候で行けませんでしたがこの日は素晴らしい青空が広がっておりました。
でもなぜか富士山には雲がかかりこの日は結局最後まで富士山が見えませんでした。
この展示会に合わせて今回もセミナー講師を務めております。
改正法のお話第三弾。 続きを読む 木材買い出し!
先週火曜日は富士市の材木屋、マルダイさんの展示会に行ってまいりました。
前回は悪天候で行けませんでしたがこの日は素晴らしい青空が広がっておりました。
でもなぜか富士山には雲がかかりこの日は結局最後まで富士山が見えませんでした。
この展示会に合わせて今回もセミナー講師を務めております。
改正法のお話第三弾。 続きを読む 木材買い出し!
ここ10年ほど前から設置されているガス給湯器がこのところ10年目を経過してリモコンに「88」や「888」などのエラーメッセージが表示されるようになっております。
これらは急な故障のメッセージではなく、ガス給湯器を安全に使用できる期限とされている設置から10年目をお知らせするエラーメッセージと東京ガスのHPから説明があります。
メーカーの点検を受けてエラーメッセージを消すことになりますが、有償の点検となるので給湯器の調子が特に悪くないと考えると少し考えてしまいますね。
そのような場合は一時的に解除する方法もあります。 続きを読む ガス給湯器10年目エラーメッセージ
社内には色々な設備がありますが、使い続けると経年劣化などで色々と更新する必要があります。
焼却炉の蓋がいよいよダメになったので今回蓋を全て交換しました。
部分改修も考えましたが全て交換との差額があまりなかったので仕方なくですが、、、。
これは造作材の木材を仕上げる超仕上げの自動カンナ機です。
必要な時に工具倉庫から出して使っておりましたが 続きを読む 維持費
ここ最近は社内の通信ネットワーク不具合が原因でインターネットが見られなかったり社内LANが繋がらなかったりする事がしばしばあり、業務に支障をきたすことも出てきました。
ハブの経年劣化もありました。 続きを読む 社内の通信ネットワーク改造
今週火曜日は大人の修学旅行。
ではないですが、東京駅界隈で行われておきます山と木と東京のイベントを見てまわりました。
これから15年先の2040年の東京の景色を思い浮かべてteam tinberizeさんなどが手掛けるイベントです。
主に4つの拠点に展示がなされています。
建築や芸術、マテリアルとそれぞれの内容ごとに 続きを読む 山と木と東京
施工中の横浜市瀬谷区Y邸より、青木工務店の石膏ボード止付け用のビスはこのJISビス(DTSN)に変更しております。
これまでは大臣認定品のビスでした。
なぜ変えたといいますと、 続きを読む 現場施工の合理化へ
今週月曜日はアキュラホームを有するAQグループ本社をこの秋のグランドオープンに先駆けて完成見学させていただきました。
PWA理事としての参加で事前情報では構造設計を担当された稲山先生が現場を案内していただけるようなイメージでしたが、関係者向けの正式な見学会となっておりました、、、、。 続きを読む 中層木造!
資材も労務費も上がる一方ですが、青木工務店では出来るだけコストダウンの努力も重ねております。
資材購入は良いものをより安く購入できるようにまとめて購入、支払いも気前よく行って価格交渉力を高めて私自らが資材部長として仕入れております。
先月は無垢の幅広一枚板や建具材などが入荷されました。
高い材料なので丁寧にフォークリフトでおろします。
こちらは建具や家具に使うシナベニヤです。 続きを読む コストダウンへの努力
先週の金曜日は横浜市瀬谷区Y邸の現場確認に行っておりました。
外壁の仕上げ塗装が終わり、このあと足場撤去作業となります。
大きな敷地に負けないくらいバランスの取れた建物のプロポーションです。
外壁は良い色に仕上がって 続きを読む 横浜市瀬谷区Y邸木工事大詰め!
先々週の木曜日は泉区N邸の敷地前にある電柱移動について、東京電力タウンプランニングの方と現場打合せを行いました。
配置計画が固まっていく中で駐車の際にやはり電柱が邪魔になります。
私もNさんが駐車する様子を見ましたが、 続きを読む 電柱移設