昨年から続けております一般社団法人神奈川県木造住宅協会(かなきょう)とポリテクノセンター関東(横浜市旭区)で進めている大工育成の教育訓練プログラム作成会議が先週3回目で最終回でした。
JBNでは大工育成委員会がスタートしておりますが、育成の内容については地域ごとの連携団体で進めているところです。ポリテクノセンターは離職者向けの教育訓練が主体となっておりますが、在職者向けの教育訓練も行っております。今回はかなきょうの工務店に所属する大工さん向けの教育訓練プログラムを作っております。
当初はこの4月からスタートしたいと私は要請しておりましたが、半年遅れで10月からスタート。半年で12回(8h×12)のプログラムでスタート予定です。

限られた時間なので実際には現場での作業での経験の積み重ねが一人前の大工になるのに必要な事は言うまでもありませんが、現場の棟梁は教えることはプロではありませんので、知識を深める事や教えそびえる事が無い様にポリテクのセンターの先生方がマナーやソフトの面も含めた教育訓練プログラムになっております。座学と実習ですが、座学も「立ち座学」で作業場で立って聞きながら行うスタイルにしていただけました。机の前に座ると眠くなるかもしれませんので(笑)。
プログラムは実施しながら柔軟に見直していく予定です。青木工務店でも見習い3名を向かわせる予定です。楽しみですね。
土曜日は午後から浦安にある東京中央木材市場さんへ。年に一度の大創業祭に合わせて買付に行ってまいりました。今年で33回目ということです。

この大きな木は何に使うものでしょう?? 続きを読む 東京中央木材市場大創業祭 →
住まいのコンシェルジュ 第764回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地鎮祭」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「逆転結露」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
火曜日は朝から新幹線に乗り京都へ。在来線で西へ移動、園部という駅を降り、車で山を越えた兵庫県のはずれのクロス生産工場を見学させていただきました。珪藻土製品の販売メーカー「ワンウィル」さんの珪藻土クロスを造っている「サンロック」さんの工場です。倉庫には見慣れた箱もありました。

大きなクロス生産工場は他にもあるのですが、サンロックさんは 続きを読む クロス生産工場の視察 →
5月末に収録された政府広報番組が放送開始となりましたのでご案内いたします。
今回はなんと法務省管轄のお話です。保護司をされているお客様からのご紹介で、青木工務店は協力雇用主となっております。
折から大工見習い希望者がなかなか集まらない中で、受け入れの可能性を広げていこうというのがねらいでした。
上川法務大臣や杉本彩さんなどスタジオではすごいことになっておりますね。私は10分過ぎからインタビュー出演をしております。
取材は紹介者が現在では所属していない事をご承知の上で引き受けたのですが、私からの率直な感想をそのまま述べさせていただきました。
社会貢献など大それた高貴な思想ではなく、やる気のある方に出会うきっかけを広げたいという思いです。
青木工務店ではたらく多くの職人の中に身を置いて、本当に職人としての生き方が自立への道筋にも繋がれば本当にうれしい事です。
住まいのコンシェルジュ 第763回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「コンクリート②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「地鎮祭」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
番匠木工にて材料の端材を使ってお客様に配布する新しいノベルティグッズを作成しました。
携帯電話などに使えるストラップです。
青木工務店ではさまざまな無垢の木材を使用しております。そのサンプルにもなりますね。焼き印は彫金屋さんの叔父(エイオリジナル)に作成してもらいました。小さいので苦労されましたが綺麗に焼き印が出ています。さすがですね。

ヒノキやスギはもちろん、チーク、カリン、ブラックウォールナット、米栂、ナラ、クリ、タモ、メープルなどバリエーションも豊富です。皆さんもぜひ手に入れてください。

6月までは色々な団体で総会がおこなれる総会シーズンです。金曜日は私にとって今年最後の総会となる一般社団法人JBN全国工務店協会の第11期代議員総会に出席しました。お台場のワシントンホテルです。この日に梅雨明けとなり青空が広がって気持ちよいです。

私は副会長をしている一般社団法人神奈川県木造住宅協会からの代議員として 続きを読む 2018年JBN工務店協会第11期代議員総会 →
住まいのコンシェルジュ 第762回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「コンクリート①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引きつづき「コンクリート②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
今日から7月がスタート!今年は早くも後半戦に入りました。
そして、昨日は関東地方の梅雨明けが発表されました。関東地方で6月に梅雨明けが発表されたのは観測史上初めてことという事です。
わたしには1年で1番憂鬱な季節が梅雨だったのでイヤでも気分が上がります!
さぁ暑さも本場です。熱中症に気をつけてお盆休みまでに現場をガンガン進めてまいりましょう!

梅雨の中休み、現場の進捗には有り難いですが急に蒸し暑くなっているので身体がついてこられないかもしれません。皆さん熱中症には充分に気をつけてください!
さて水曜日は午後から都内にて2件の用事。今期から始まっている日本集成材工業協同組合さんの林野庁受託事業である中大規模木造担い手育成WGにJBNの担当として出席しました。
こちらの本委員会にも参加していきます。大学教授からスーパーゼネコンの担当者など多方面から参加。実際に作る側なのは私だけなので意識的に広い視野で物事を考えていきます。
夕方からはJBN役員と合流して林野庁へ。様々な意見交換と質問を受けたり要望をお伝えしたりしました。木材と大工工務店とは切っても切れない関係です。更なる深化になる活動を続けてまいります!

住まいのコンシェルジュ 第761回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建築確認申請②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「コンクリート①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」