今週の火曜日は石川県の能登半島地震の被災地へ視察に行ってまいりました。
全木協では公式の視察予定がありますが、団体だと何かと制約があるので一人で行きました。
宿泊した金沢は全く平時の状況ですが、能登半島へ向かう道路は被災地に近づくにつれて被害状況が明らかになってきました。
住宅を避けるため、また明るい時間に出来るだけ廻るため早朝4時にホテルを出て7時前には半島の先端にあり震源地に近い珠洲市に入りました。

珠洲市内も色々と廻りましたが、見附島エリアが特に酷かった印象です。 続きを読む 能登半島地震の被災地へ① →
4月より企画設計部に配属となった新入社員の南です。

新卒なので仕事への心構えから教育となりますが、元気いっぱいなので教育し甲斐があります(笑)
今後も研修を行いながら色々な場所で見かけると思います。
皆様、是非温かい目で見守りながら声を掛けてあげてください。
どうぞよろしくお願い致します!
住まいのコンシェルジュ 第1354回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「空き家対策特別措置法②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「空き家対策特別措置法③」についてお話いたします。お楽しみに!
先週土曜日は品川区K邸の工事請負契約を締結致しました。

K邸は東京ゼロエミ住宅となる認定長期優良住宅です。 続きを読む 品川区K邸の工事請負契約! →
先日金曜日は藤沢市N邸が上棟致しました!
天候をみてから作業を開始。
夕方には棟まで上がっております。
現場は大きな敷地で、この写真の手前側にもう1棟集合住宅が着工となります。
現在は重機も材料も工事車両もゆとりをもってとめられるという中々ない素晴らしい敷地条件です。
大変ありがたいですね。

HEAT20でもG2レベルを余裕で確保し、省令準耐火構造かつ偏心率も各階0.1以内の耐震等級3となっております。 続きを読む 藤沢市N邸上棟! →
住まいのコンシェルジュ 第1353回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「空き家対策特別措置法①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回はも引き続き「空き家対策特別措置法②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
木曜日は午後から「中大規模木造建築の未来シンポジウム2024」と題してシンポジウムを行いました。
NPO法人Team Timberizeと一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会の共催で、一般社団法人JBN・全国工務店協会とサウンドウッズが共催、協賛に会場をご提供いただいたスーパーゼネコンの清水建設さんの温故創新の森NOVAREで行われました。

稲山先生、腰原先生の講演の後は事例説明で香山建築研究所の松本さん、カワグチテイ建築計画の川口さんのご講演、場所を御提供いただいた清水建設の長澤さんより清水建設の技術と事例のお話をききました。 続きを読む 合同シンポジウム! →
木曜日は大和市U邸が無事に上棟いたしました!

U邸は地域材をふんだんに使用した認定長期優良住宅です。 続きを読む 大和市U邸上棟! →
住まいのコンシェルジュ 第1352回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建設業の残業規制②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「空き家対策特別措置法①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
横浜3塔物語はご存知でしょうか。
恋人達が1日で横浜の3つの塔を訪れると願いが叶うそうです。
何だかロマンティックなお話ですが、この3箇所を巡るのは歩いて5分もあれば十分なのは地元民ならば知っています笑
先日はこの近辺の所要で(1人でしたが笑)せっかくなので見てまわりました。
まずはジャックの塔です。
こちらの講堂や会議室は団体活動などでちょくちょく使われるので馴染み深いですね。
3つの塔の中で最も古い建物です。

クイーンの塔。
3つの中で最も新しい建物です。 続きを読む 横浜3塔物語 →
青木工務店は1月が決算月です。

従って今月末が会社の確定申告締め切りです。
政治家の裏金問題の話題が続いておりますが、 続きを読む 数字固め →
住まいのコンシェルジュ 第1351回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建設業の残業規制①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「建設業の残業規制②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」