社内懇親会!

先週土曜日は仕事後に皆で駅前の北京飯店へ。

7月・8月に入社した3名の新入社員歓迎会が有志で行われました。

スタッフのほか、青木工務店の大工で行われました。

まだ直接面識のなかった方もいたので、改めて自己紹介の挨拶などしていました。

私が青木工務店に入社して25年、四半世紀となりましたが社内の顔ぶれも大幅にかわり、そして皆それぞれ歳を重ねてきています。 続きを読む 社内懇親会!

住宅リフォーム支援制度②

住まいのコンシェルジュ 第1508回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅リフォーム支援制度②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「住宅リフォーム支援制度③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

住宅リフォーム支援制度①

住まいのコンシェルジュ 第1507回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅リフォーム支援制度①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「住宅リフォーム支援制度②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

安田物産70周年記念式典

木曜日の夜は横浜ベイシェラトンホテルで行われた安田物産さんの70周年記念式典にお招きいただきました。

横浜銀行の地元企業交流会で、安田社長とはよくご一緒になります。

安田物産さんは教育機関や医療施設などへの委託休職やお弁当の事業を軸に、祖業の燃料事業でプロパンガスの供給など行っている会社です。

業種は違いますが全く同じ歳の経営者で、代表になったのもほぼ同じ時期ということもあり、安田社長とは時折一緒に食事をします。

お父さんが急逝され、お祖父様から急遽代表に指名されていたので、その苦労は相当なものだったと思います。 続きを読む 安田物産70周年記念式典

虫害材利用検討会!

先週木曜日は朝から都内に移動。

午前はJBN理事として国交省、午後からはかな協会長として神奈川県庁にて行われた虫害材利用検討会に参加しました。

今期2回目の検討会です。

参加者は学識経験者として法政大学の網野先生、県庁の担当者、生産側で市川屋の市川常務、利用者で青木です。 続きを読む 虫害材利用検討会!

レッドウッドとホワイトウッド

住まいのコンシェルジュ 第1506回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「レッドウッドとホワイトウッド」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「住宅リフォーム支援制度①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

足元は気を付けて(アスファルト補修工事)

先日は菩提寺である佛導寺さんのアスファルト補修工事を行いました。

公道からの入り口部分のアスファルトが欠損していました。

お墓参りの参拝者もだんだんと高齢化が進んでいるので足元が危険だと大怪我をする可能性もあります。

折角なのである程度の範囲まで既存のアスファルトを撤去して、きれいに仕上げ直しました。 続きを読む 足元は気を付けて(アスファルト補修工事)

注目の講習会!

先々週金曜日は午後からスタッフ皆で虎ノ門へ。

国交省による大規模修繕模様替えの講習会を皆で受講しました。

この講習会、公開から数日で席が埋まってしまう大注目の講習会でした。

私は事前に情報を得ていたのでスタッフ分をせっせと申し込み無事に全員の参加を確保しておりました。

大規模修繕模様替えについては直近も施行令の改正がなされ緩和措置が11月1日より施行される予定です。 続きを読む 注目の講習会!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」