昨年末のお話です。
12月17日火曜日は朝から関内へ移動。
関内ホールで行われる青木工務店スタッフ全員で改正法の設計実務者講習会に参加いたしました。
配布されるマニュアルはダウンロードもできますが、やはり冊子になっているものをスタッフには持っていてもらいたいです。
あれ、と思った時いつでも確認できますから。
会場はキャパシティが1000人を超えるとても大きい場所でした。 続きを読む 設計実務者講習会@神奈川
昨年末のお話です。
12月17日火曜日は朝から関内へ移動。
関内ホールで行われる青木工務店スタッフ全員で改正法の設計実務者講習会に参加いたしました。
配布されるマニュアルはダウンロードもできますが、やはり冊子になっているものをスタッフには持っていてもらいたいです。
あれ、と思った時いつでも確認できますから。
会場はキャパシティが1000人を超えるとても大きい場所でした。 続きを読む 設計実務者講習会@神奈川
昨日から青木工務店は仕事始め、本日より通常業務が始まります。
スタッフ、大工と皆が元気に出社してくれております。
お昼には座間神社さんにお越しいただき毎年恒例の年初の安全祈願祭を催行されました。
今年こそ交通事故が起こらない様に、お守りを全員に配ります。
お祓いの後は干支看板の前で集合写真を撮りました。
その後は大和商工会議所の会議室をお借りして賀詞交歓会を行いました。 続きを読む 2025年の業務スタート!
先週の金曜日は9月に続けて東京都地域住宅生産者協議会で改正法のセミナー講師を務めて参りました。
相棒は岡庭建設の池田専務(JBN副会長)。
JBNの連携団体もこちらの協議会の構成メンバーという事もあり頑張って話しました。
実は事務局の鳥越さんからは来年2月も同じ形で講師依頼が来ております。 続きを読む 東京都地域住宅生産者協議会セミナー講師(2回目)
先週金曜日は午後から汐留パナソニックショールームへ。
パナソニックリビング建材さんの初の試みで、非住宅展示会が開催され参加してまいりました。
汐留のこちらに来るのは本当に久しぶりです。 続きを読む パナソニックリビング非住宅Pro展示会
水曜日は午後から大久保へ。
全建総連東京都連さんにお声がけいただき、昨年に続いて今回も改正法のセミナー講師を務めて参りました。
今回はリフォームに関連する大規模修繕模様替についてのお話に重きを置いてお話しました。 続きを読む 全建総連東京都連合にてセミナー講師
秋の勉強会、第三弾はスタッフ皆でYKKAP品川体感ショールームにサッシ屋さんの住心さんとアイプラスアイ設計事務所の二反田さんと一緒に行って参りました。
青木工務店としては6年ぶりですが、その間に外皮断熱性能など上位等級が設定され住宅の省エネ化は大きく進み、またここ数年に入社したスタッフは初めてという事で改めての訪問です。
窓に特化した研修です。
遮熱、結露、防犯、メンテナンス性などから、冷蔵庫のなかで気温1度に設置された6地域の外皮断熱等級4、5、6、7と暖房室と非暖房室を体感して最後に2を体感しました。 続きを読む YKKAP品川ショールーム
月曜日は朝からよこはま健康省エネ住宅講習会をウェブで受けておりました。
eラーニング形式で講習会開始日から一定期間で受講をしなければならないものです。
島根県のNESTを皮切りに全国で住宅の省エネ化への取組みが自治体単位で広まっています。
横浜市でもコンソーシアムを構成し、今回の技術者講習会、受講者を公開、補助事業を行うなど取組みを行っております。 続きを読む よこはま健康省エネ住宅講習会
先週金曜日はウェブ講習会を受講しておりました。
建築物ホールライフカーボン算定ツール(通称、J-CAT)の講習会です。
これまでCASBEE(キャスビー、建築環境総合性能評価システム)がありましたが、最近はこのJ-CATが話題になっております。 続きを読む J-CAT講習会①
昨日のブログ記事の宮崎県に講師に行ったのはJBNの6月の代議員総会の場で宮崎県連携団体の坂下会長からの依頼でしたが、何といっても地元の新町さんの顔があったからです。
新町さんは宮崎市内の新町工務店を経営されており、私の父とは全建連自体から長く親交のある方です。
父もJBN会長として宮崎県を訪れた時には気兼ねなくお付き合いできる方で夜まで楽しく過ごしていたようです。
父が亡くなって形見分けで新町さんにゴルフセットをお送りしました。
そのセットで新町さんがグランドを廻ってくださることもあります。
宮崎空港に着いてから新町さんの車で現場や観光名所など廻って見せていただきました。 続きを読む 新町さん
電車に揺られ杉並区O邸に行ってまいりました。
駅から歩いてすぐなので私はこちらには私は電車移動が良いです。
森大工、松澤大工が作業応援にいております。
現しとなる細かなピッチの登り梁がボードが貼られた事で 続きを読む 杉並区O邸