水曜日は朝から渋谷へ移動。JBNの事業でのコンサルタントの他、木造建築設計分野の色々な基準のマニュアルなど作成しているアルセッド建築研究所さんの事務所に初めて伺いました。
皆さんとは委員会や打合せでお会いする機会はとても多いのですが、大倉さんからの折角の連絡だったので、ならば(興味があるので)事務所に寄らせていただく事としました。
実際の設計事務所として木造建築の実績は言うまでもなく素晴らしいものです。 続きを読む アルセッド建築研究所さん初訪問
水曜日は朝から渋谷へ移動。JBNの事業でのコンサルタントの他、木造建築設計分野の色々な基準のマニュアルなど作成しているアルセッド建築研究所さんの事務所に初めて伺いました。
皆さんとは委員会や打合せでお会いする機会はとても多いのですが、大倉さんからの折角の連絡だったので、ならば(興味があるので)事務所に寄らせていただく事としました。
実際の設計事務所として木造建築の実績は言うまでもなく素晴らしいものです。 続きを読む アルセッド建築研究所さん初訪問
先週の火曜日水曜日は久々に浜松市に行っておりました。
JBN中大規模木造委員会の技術開発WGの活動で電線総合技術センターにて防火試験の実施です。
試験場の名前の通り、試験場の廃棄物には 続きを読む 電線総合技術センターにて防火試験
今月初めには八ヶ岳にて家族で宿泊しておりましたが、セットプランで桔梗庵の本社工場で行われるお菓子詰め放題参加チケットをいただきました。
桔梗庵といえば「桔梗信玄餅」です。
この詰め放題のイベントは賞味期限が近くなった桔梗信玄餅をビニール袋に詰められるだけ持って帰れるというものですが、とても人気のイベントで当日の配布チケット分は朝の9時過ぎには終わってしまうそうです。
宿泊者には優待枠が設けられており、指定された時間であれば並ばないで参加することができました。
ルールは指定されたビニール袋に桔梗信玄餅を入れるだけなのですが、 続きを読む 詰め放題チャレンジ!
先週の土曜日は家族を連れて久々に遠出をしました。
JBNの中大規模木造委員会でいつもお世話にになっている「もやし系」コンサルタント・設計事務所、桜設計集団さん主催の八ヶ岳秘密基地での研修会に家族で参加をしてまいりました。
場所は桜設計集団さんの研修所「八ヶ岳の秘密基地」です。
完成間も無くだった4年前にもここでの研修会に 続きを読む 久々の八ヶ岳秘密基地
昨日は神奈川県庁森林再生課主催の会議出席のために馬車道へ。
その前に先週から県庁新庁舎1階にて展示されている神奈川県産木材の木づかい協議会のパネルを見に行きました。
ロビーの一角に県内の事例を幾つかパネル展示をされておりました。 続きを読む 神奈川県庁に青木工務店施工事例展示!
先週の水曜日は朝からJBN事務局へ行き、JBN中大規模木造委員会主催のJBN板張準耐火構造の講習会を行いました。
講師はもちろん、桜設計集団の安井さん。
3月に実施した時には新たに試験をして合格していた外張りフェノールフォームの利用やセルローズファイバー充填断熱の2種の可燃系断熱材での性能評価まで取得しておりましたが、コロナ禍もあり大臣認定までは下りておりませんでした。
その時と内容は同じなのですが、晴れて大臣認定番号がおりて正式なマニュアルが整備できましたので講習会を実施する事になりました。
今回の参加も50名以上がご参加いただきありがとうございました。
「火事に強い建物」と「木材の火に対する特性」を 続きを読む JBN板張準耐火構造講習会!
先週の木曜日は久しぶりに朝から電車に揺られて都内へ。
八丁堀にあるJBNにて中大規模木造委員会と午後から主催のセミナーのホストとして行ってまいりました。
午前中の委員会も技術開発WG内容を中心に、様々な討議がなされました。
設計者、施工者、加工工場、素材、金物とそれぞれの立場から鋭い指摘がありその都度「うーん」と悩むのですが、間違いなく良いものになるなと感じております。
お昼ご飯は今半のすき焼き弁当をいただきました。
今回の講習会はteam Timberizeと共同開催です。 続きを読む JBN中大規模木造委員会とteam Timberize合同セミナー!
水曜日は午後は都内でした。
お昼からJBN情報調査委員会に出席し、資料を元に国交省や林野庁から最新情報などご説明いただきました。
私は中抜けして坂口事務局長と永田町へ。
参議院会館の会議室で行われた立憲民主党会派の農林水産部会にJBNの理事・中大規模木造委員会委員長として出席しました。
平成22年に法律が制定された公共建築物木材利用促進法、そういえば民主党政権で 続きを読む 立憲民主党会派農林水産部会へ
18日はJBN中大規模木造委員会主催の講習会が2つ、ウェブセミナー形式で行われました。
私は委員長としてはじめのご挨拶を行いました。
前半は中大規模木造施工管理マニュアル。
挨拶につづき、第一章の講師を担当しました。
非住宅木造建築を受注するための施工体制は普段の住宅で緩和されている部分を意識して説明しました。
後半は一昨年の防耐火法改正と 続きを読む 中大規模木造施工管理マニュアル&外壁板張り準耐火講習会!
一昨年からJBN中大規模木造委員会の委員長として参加をしている、国土交通省予算の非住宅木造普及促進委員会の成果物の一つとして開発が進められておりました、中大規模木造建築の様々な情報が集まったポータルサイトが一昨日に国土交通省のホームページで中大規模木造建築の様々な情報が集まったプレスリリースとなりました!
木造の経験が少ない設計者が主な対象者となっておりますが、私たち慣れたものにとっても役立つ情報がどんどんと掲載されていきます。
私もさっそくユーザー登録を行いました。
来週には施工の良き相談先としてJBNのホームページにも飛ぶようになります。
建築物の木造化がさらに加速されていきます!
国土交通省と林野庁の外郭団体である公益財団法人日本住宅・木材技術センターの機関誌「住宅と木材」新年1月号の特集で、JBN中大規模木造委員会委員長として寄稿いたしました。
すごい方々の中で恥ずかしいのですが、住木センターさんからのご依頼ですので。看板はJBNですのでしっかりと役割を果たしたいと思います(笑)
思いのたけをそのまま文書にして埋めました。
文字数の限りがあるので減らす事に苦労しましたが、 続きを読む 「住宅と木材」に寄稿