昨日は午後から運転免許証更新講習でした。
残念ながら違反者講習なので 続きを読む 運転免許証更新の講習
太陽光発電システム保守点検ガイドライン②
住まいのコンシェルジュ 第1011回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システム保守点検ガイドライン②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回からは新しいテーマ「暖かい家①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
住宅金融支援機構にて打ち合わせ
先週の火曜日は午後から水道橋へ。
住宅金融支援機構本店にて技術グループの方とJBN理事として意見交換など打ち合わせを行いました。
JBN活動で行っている事項の相談や委員会の講師としての機構の新商品への要請、そして技術指針についての確認等を行いました。 続きを読む 住宅金融支援機構にて打ち合わせ
全木協神奈川県協会 第4回まちの救助隊全県研修会
日曜日は東神奈川の建設労連さんの大会議室へ。
全木協神奈川県協会主催の第4回まちの救助隊全県研修会に参加致しました。
コロナ禍という事もあり、リアル参加を絞って 続きを読む 全木協神奈川県協会 第4回まちの救助隊全県研修会
太陽光発電システム保守点検ガイドライン①
住まいのコンシェルジュ 第1010回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システム保守点検ガイドライン①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「太陽光発電保守点検ガイドライン②」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
池上駅の木質化
木曜日はお客様との打ち合わせで大田区池上へ。
朝は道路の混雑で時間が読めないので電車で移動しました。
久々の池上駅、駅舎が全く変わっておりました。
東急池上線のほとんど木造となった戸越銀座駅は 続きを読む 池上駅の木質化
終わらせた!
9月2日にこのブログで書いておりました深見のマクドナルドの現場、作業員の皆様の努力の結晶で見事現場が終わっております。凄いですね、、、汗
現場は毎日大勢の人が入り、特に外構工事では 続きを読む 終わらせた!
石綿対策規制強化③
住まいのコンシェルジュ 第1009回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「石綿対策規制強化③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「太陽光発電システム保守点検ガイドライン①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
全木協神奈川県協会の今期の横浜市委託事業
前年度に続いて今期も災害救助市となっている横浜市さんから全木協神奈川県協会として委託事業を受託しております。
横浜市内の応急仮設住宅建設予定地として登録されている場所の調査確認と配置計画を作成する業務です。
今年度は2現場、全木協神奈川県協会の主幹事工務店の山田建設さんが実務を行います。
私は前年度の実施経験を山田建設さんに同行してお伝えするためにご一緒しました。
こちらは西区のとある公園です。横浜らしい細い道と傾斜のある立地。
搬入計画、インフラ整備、施工方法、環境で注意点など五感をフル活用して現場のようすを見て廻ります。
私は事前に災害リスク情報、過去の航空写真を用意してスタッフさんにお渡ししました。
そして作るだけでなく、入居者の皆さんにも使いやすいような配慮をできるだけ考えておくこともとても大事な事です。
「住宅」を作るのですから。
こちらはもう1件の戸塚区のとある公園です。
現地は地元の方が 続きを読む 全木協神奈川県協会の今期の横浜市委託事業
SDA教会棟起工式!
昨日は素晴らしい秋晴れの下でセブンスデー・アドベンチスト教団さんの教会棟起工式が執り行われました。
日本だけでなく海外の信者の皆様からの寄付などで集められた資金で建築されます。
余計なものは排除して必要な事にしっかりと使われるように私たちもアイデアを出して、皆さまに喜んでいただけるようにしっかりと作ってまいります。
讃美歌や聖書を読み上げられる場面がありました。 続きを読む SDA教会棟起工式!
石綿対策規制強化②
住まいのコンシェルジュ 第1008回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「石綿対策規制強化②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「石綿対策規制強化③」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
秘密道具
長野県の材木屋さんであるマルオカさんの南部さんにお願いして、秘密道具を作っていただきました。
ボルトを締めたり緩めたりするのに使うラチェットの柄を曲げたものです。 続きを読む 秘密道具