藤沢市N邸上棟!

先日金曜日は藤沢市N邸が上棟致しました!

天候をみてから作業を開始。

夕方には棟まで上がっております。

現場は大きな敷地で、この写真の手前側にもう1棟集合住宅が着工となります。

現在は重機も材料も工事車両もゆとりをもってとめられるという中々ない素晴らしい敷地条件です。

大変ありがたいですね。

HEAT20でもG2レベルを余裕で確保し、省令準耐火構造かつ偏心率も各階0.1以内の耐震等級3となっております。 続きを読む 藤沢市N邸上棟!

空き家対策特別措置法①

住まいのコンシェルジュ 第1353回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「空き家対策特別措置法①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回はも引き続き「空き家対策特別措置法②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

合同シンポジウム!

木曜日は午後から「中大規模木造建築の未来シンポジウム2024」と題してシンポジウムを行いました。

NPO法人Team Timberizeと一般社団法人中大規模木造プレカット技術協会の共催で、一般社団法人JBN・全国工務店協会とサウンドウッズが共催、協賛に会場をご提供いただいたスーパーゼネコンの清水建設さんの温故創新の森NOVAREで行われました。

稲山先生、腰原先生の講演の後は事例説明で香山建築研究所の松本さん、カワグチテイ建築計画の川口さんのご講演、場所を御提供いただいた清水建設の長澤さんより清水建設の技術と事例のお話をききました。 続きを読む 合同シンポジウム!

建設業の残業規制②

住まいのコンシェルジュ 第1352回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建設業の残業規制②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しいテーマ「空き家対策特別措置法①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

横浜3塔物語

横浜3塔物語はご存知でしょうか。

恋人達が1日で横浜の3つの塔を訪れると願いが叶うそうです。

何だかロマンティックなお話ですが、この3箇所を巡るのは歩いて5分もあれば十分なのは地元民ならば知っています笑

先日はこの近辺の所要で(1人でしたが笑)せっかくなので見てまわりました。

まずはジャックの塔です。

こちらの講堂や会議室は団体活動などでちょくちょく使われるので馴染み深いですね。

3つの塔の中で最も古い建物です。

クイーンの塔。

3つの中で最も新しい建物です。 続きを読む 横浜3塔物語

建設業の残業規制①

住まいのコンシェルジュ 第1351回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建設業の残業規制①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「建設業の残業規制②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

申請はしご

月曜日は逗子市D邸のお打合せ後、逗子から鎌倉市役所、藤沢土木事務所と2か所に鎌倉市T邸の許可変更申請の手続きに寄りました。

先ずは鎌倉市役所で風致許可手続きです。

鎌倉市役所は観光地内にあるからかいつも混んでおります。

書類の確認にかなり時間がかかり別の場所でしばらく待っておりましたがさらに事前打合せには話が無かった事項も今回は出てきたので書類不足もあり今回は2回目の事前打合せという形となりました。

残念ながら出直しです。

続けて藤沢駅近くにある神奈川県藤沢合同庁舎にある藤沢土木事務所です。 続きを読む 申請はしご

全木協神奈川県協会まちの救助隊全県研修会2023

日曜日は全木協神奈川県協会主催で2024まちの救助隊全県研修会が行われました。

まちの救助隊は全木協神奈川県協会で名簿リスト化した現在1050名の集まりです。

会社単位の登録は1カウントなので実質はもっと数が多くおります。

日曜日の午前中ですが、これだけ多くの方が集まりました。

心強く、またありがたい事です。 続きを読む 全木協神奈川県協会まちの救助隊全県研修会2023

アカネ材②

住まいのコンシェルジュ 第1350回目
>本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「アカネ材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「建設業の残業規制①」についてお話いたします。次回もお楽しみに。

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」