「JBN・全国工務店協会」カテゴリーアーカイブ

木造在来軸組構法の住宅構造バイブル

新しい「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」の本が会社に届きました。

これは通称「グレー本」と呼ばれる構造専門書です。

改定されても表紙のイメージカラーは変えず今回も、もちろんグレー色です。

昨年度に発刊された「木造軸組工法中大規模木造建築物の許容応力度計算」に続き、今回もJBNからの委員として改訂委員会に参加しておりました。 続きを読む 木造在来軸組構法の住宅構造バイブル

地域工務店とBIM

木曜日は午後からJBN情報調査委員会に副委員長として参加しました。

情報調査委員会は全国のJBN連携団体への情報提供などを行っております。

今回は国交省から佐々木デジタル推進官にお越しいただき、国交省のBIM施策の状況などを解説いただきました。

独自のシステムをほとんど持たない中小工務店は良い仕組みであれば比較的直ぐに乗り換えるフットワークの軽さがあります。

国交省がBIMで何を実現しようとしているのか。

私たちの仕事の主戦場である戸建住宅にどう利用できるか。 続きを読む 地域工務店とBIM

審議会

先週木曜日は朝から国交省へ。

JBN全国工務店協会からの社会資本整備審議会建築分科会建築基準制度部会の専門委員として今回も会場にて出席致しました。

前回は4月開催で、あれから省内幹部も人事異動があり宿元新局長がご挨拶されました。

今期は建築基準制度部会では 続きを読む 審議会

家づくりリテラシー

かつてJBNで行われていた中古住宅流通WGでのヒアリング先でお世話になっていたスタイルオブ東京の藤木さんが「家づくりリテラシー」という本を出版されました。

工務店勤務から不動産屋さんになった藤木さんの思いが詰まった書籍です。

早速購入して読みました。

内容は 続きを読む 家づくりリテラシー

虫害材利用検討会!

先週木曜日は朝から都内に移動。

午前はJBN理事として国交省、午後からはかな協会長として神奈川県庁にて行われた虫害材利用検討会に参加しました。

今期2回目の検討会です。

参加者は学識経験者として法政大学の網野先生、県庁の担当者、生産側で市川屋の市川常務、利用者で青木です。 続きを読む 虫害材利用検討会!

注目の講習会!

先々週金曜日は午後からスタッフ皆で虎ノ門へ。

国交省による大規模修繕模様替えの講習会を皆で受講しました。

この講習会、公開から数日で席が埋まってしまう大注目の講習会でした。

私は事前に情報を得ていたのでスタッフ分をせっせと申し込み無事に全員の参加を確保しておりました。

大規模修繕模様替えについては直近も施行令の改正がなされ緩和措置が11月1日より施行される予定です。 続きを読む 注目の講習会!

JBN全国交流会2025in東京分科会

全国交流会の二日目は委員会ごとの分科会が行われます。

各委員会の活動内容を会員に直接知っていただく機会です。

今回は8つの分科会が行われました。

どの分科会に参加するかとても悩むのですが、私は分科会参加を第一部は副委員長を務めている「情報調査委員会」、第二部は元委員長の「木造建築委員会」、第三部は「経営対策委員会」に参加いたしました。 続きを読む JBN全国交流会2025in東京分科会

JBN全国交流会2025in東京

今週火曜日水曜日は「JBN全国交流会2025in東京」が開催され、全国から500名の会員工務店が集まりました。

今回のテーマは「つなぐ技術、ひらく未来~脱炭素社会をリードする工務店の力~」と題して地域工務店に最も期待される技術力にフォーカスした内容で行われました。

会長の安成さんは会長として2回目の全国交流会となります。

カーボンクレジットでは地域の人で地域材を使い生産されるJBN工務店の住宅の競争力は高いのだとお話しされました。

基調講演は2つ。

先ずは伊香賀先生からJ-CAT戸建版や建築物のライフサイクルカーボン評価のほか、 続きを読む JBN全国交流会2025in東京

Louis Poulsen(ルイスポールセン)

先週の金曜日は午後からの住団連の委員会に出席後に麹町からの移動で、都内で行われた神奈川県木造住宅協会企画のルイスポールセンの照明計画講習会に県内の工務店さんと一緒に参加を致しました。

会場は当然、青山のルイスポールセンのショールームなのだと勘違いして待っていましたが誰も現れず。

資料をよく見たら池尻大橋とわかり慌てて移動しました。

会場はインテリア雑貨などを扱われているシンプレさんで行われました。

理想のお部屋を実現するのに 続きを読む Louis Poulsen(ルイスポールセン)

オーシャンフロントでの理事会

先週27日水曜日は午後から横須賀市長井の山田邸へ。

戸塚の山田建設山田会長宅をお借りしてかな協の理事会が行われました。

この日はJBNの他の工務店さんも家族を連れてひと時のレジャーを楽しみに集まっておりました。

お昼過ぎの引き潮の時には干潟で遊んだり泳いだりして楽しまれていました。

理事会は真面目に討議をして完了。

この先も様々な計画が予定されています。

直近は来月早々に行われる横浜防災フェア2025です。

併せて行うスギノアカネトラカミキリ虫害材のアンケートなど方針を確認しました。

理事会後は20名ほどでBBQなども行われました。

私は塊の牛肉を 続きを読む オーシャンフロントでの理事会

試験体の確認

昨日は朝からの車移動で埼玉県松伏町へ。

JBN木造建築委員会技術WG防耐火SWGにて開発中の、付加断熱での板張り防火・準耐火構造の性能評価試験の試験体製作の確認にSWG主査として行ってまいりました。

コンサルタントは桜設計集団さん。

試験体が図面通りに施工されているか、材料から釘など副資材に至るまでしっかりと加來さんと一緒に確認しました。 続きを読む 試験体の確認