4週連続の住木センター、外壁板張り準耐火構造性能評価試験。

2回の試験体で無事に要求性能がある事が確認されました! 続きを読む 外壁板張り準耐火性能評価試験② 
「業界活動」カテゴリーアーカイブ
外壁板張り準耐火性能評価本試験
リベンジ、ならず!
委員長を担っております、JBN中大規模木造委員会技術WG内で進めている板張り準耐火大臣認定への試験、今期は予算もあるのでギリギリ3仕様を先週から本試験が始まっております。
先ずは4年前の本試験で取りこぼしていた間仕切り60分耐火で両面板張り仕様。
1回目の試験は合格、2回目の試験が不合格となってしまっていたのでした。
不合格となった問題点を改善した新たな仕様で今回の試験に臨んでおります。
前日の1回目は余裕で合格。
2回目となる試験を皆で立ち会っておりました。

火が入り試験経過は順調でしたが、 続きを読む リベンジ、ならず! 
力不足でした、、、
大和駅から桜ヶ丘駅方面へ小田急線の線路沿いに歩いて数分、大和公園の先にあった「青少年センター」の跡地に、子育て支援施設として送迎ステーション・一時預かり保育施設が建設中です。
1月中に竣工する予定です。この形態の施設は中央林間駅内に続いて大和市内で2件目でした。

昨年8月にプロポーザル形式で公募され、 続きを読む 力不足でした、、、 
中大規模木造建築ポータルサイトの準備
先週の木曜日は朝から電車に揺られて虎ノ門へ。
久しぶりに都内リアル委員会に参加です。国交省予算で住木センター事務局の中大規模木造建築ポータルサイト整備検討委員会の委員として、JBN委員会委員長として参加をしております。
著名な先生方、スーパーゼネコンさん、三菱地所さんと錚々たる顔ぶれです。
行政からも国交省、林野庁ともに複数名のお名前があり大きな委員会です。

この事業では「中大規模木造建築を非住宅+4階建以上の住宅」と定義しています。 続きを読む 中大規模木造建築ポータルサイトの準備 
火に強い木造建築③
住まいのコンシェルジュ 第990回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火に強い木造建築③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火に強い木造建築④」をお話いたします。次回もお楽しみに!
「構造」設計・施工
この所の青木工務店は意匠設計者のプラン後に、青木工務店にで伏せ図作成から構造計算等を行い施工するパターンも増えております。

「設計施工」ではなく、「構造設計・施工」とでも 続きを読む 「構造」設計・施工 
4年ぶりに、燃やします!
先週の水曜日は江東区の公益財団法人日本住宅・木材技術センターさんへ。
林野庁さんの補助事業を受け、一般社団法人JBN・全国工務店協会中大規模木造委員会技術開発WGにて板張り準耐火構造大臣認定取得事業の実験がいよいよスタートしました。
前回は防耐火委員会として大臣認定を取得していますが、4年ぶりの今回は会員からの要望が多かった断熱材のバリエーション追加を含めた仕様の充実を目指しております。

この日は今後の本試験の内容を検討するための予備試験。 続きを読む 4年ぶりに、燃やします! 
全木協の熊本豪雨災害木造応急仮設住宅建設の取組み
一般社団法人JBN・全国工務店協会と全国建設労働組合総連合で構成する一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協)が7月の豪雨災害で熊本県からの要請を受けて手掛けている木造応急仮設住宅が先週から徐々に完成し入居が始まっております。
現在手掛けてる513戸との事でした。 続きを読む 全木協の熊本豪雨災害木造応急仮設住宅建設の取組み
神奈川県地域材の家づくり普及促進事業②
住まいのコンシェルジュ 第975回目
>本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「神奈川県地域材の家づくり普及促進事業②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「住宅産業感染予防ガイドライン①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
JBNリアル理事会初参加
先週の金曜日は午後から都内でJBN理事会に参加をしました。
今期から理事となり6月から理事会に参加、そして今回は初のリアル理事会です。とはいえ、東京都を中心に新型コロナウイルス感染者が増えている中で開催の在り方を見直しオンライン会議併用となりました。

その結果、多くの理事がオンライン参加となりましたが、 続きを読む JBNリアル理事会初参加 
神奈川県協会新会長のご挨拶
私は今期から戸塚区山田建設の山田さんの後を受け一般社団法人神奈川県木造住宅協会の会長となり、その流れで一般社団法人全国木造建設事業協会(全木協)神奈川県協会の会長となりました。
これまで副会長という立場である意味気楽でしたが、会長となりましたので気を引き締めつつ、誰に有事があったとしても問題が無い様に理事皆の共有を意識して実行に移していきたいと思っています。

全木協神奈川県協会の新しい体制は上の写真の通り 続きを読む 神奈川県協会新会長のご挨拶 
 
		