「業界活動」カテゴリーアーカイブ

宮崎県行きあれこれ

先月の宮崎県出張でのあれこれです。

行きの移動日が2/14バレンタインデー当日という事なのでJALのCAさんからいただきました。

私はマイレージサービスなど特に意識しておらずJALもANAも利用しますが、ANAも同様のサービスをしているのでしょうか?後で娘と二人で美味しくいただきました。

日向市では地元の空気感を味わいたいので移動は徒歩でした。

空港からの移動は電車で1.5時間かかりましたがワンマン運転ならではの突発的な問題が発生し電車はかなり遅れて目的地に到着。 続きを読む 宮崎県行きあれこれ

神奈川県産木材認証制度検討部会

先週の金曜日は神奈川県産木材認証制度検討部会に認証工務店の代表として参加をいたしました。

毎年この時期の恒例の会合です。

少し早く到着できたので場内の集木状況を見て廻ります。

セリが終わったばかりのようで買番が張られた丸太が多くありました。 続きを読む 神奈川県産木材認証制度検討部会

福島県にて改正法関連セミナー

今週木曜日、金曜日はJBN福島県連携団体、福島県工務店協会主催の改正法セミナーに講師で行っておりました。

初日は郡山会場です。

主催の福島県のJBN連携団体、福島県住宅協会の会員だけでなく、地元全建総連の組合員さん、その他の地域工務店も参加できるオープンな形式で行われました。 続きを読む 福島県にて改正法関連セミナー

紙の缶

先日林野庁の木材関連の部署からの要請でヒアリングを受けに行っておりました。

林野庁は農林水産省の庁舎の中にあり玄関などは木質化されています。

ヒアリング先の部署んフロアに上がった時に目立ったのが飲み物の自動販売機。

そこで水を購入しました。

缶入り飲み物の様に出てきたのが紙の缶の水です。

高校生時代は「ブリック」という箱型の紙の容器に入った飲み物の自販機があってよく飲んでいました。

その前はテトラパックの牛乳ですね。

どちらもストローとストローカバーがブラスチック系ですが、 続きを読む 紙の缶

新しいリフォームの在り方へ

水曜日は朝からウェブ会議に出席するためJBN会議室へ。

国交省から改正関連でリフォーム推進協議会向けにヒアリングが行われる事となり、私はJBNの代表で参加しました。

空き家対策には何かと向かい風のリフォーム業界ですが、建築士制度を絡めて在るべき姿にリフォーム業界を変えて優良な住宅ストックに変貌を 続きを読む 新しいリフォームの在り方へ

耳川スギ

昨日から3か月ぶりに宮崎県におります。

耳川スギでいえを創る会で改正法関連のセミナー講師を務めて参りました。

こちらの事務局は東九州プレカット事業協同組合さん。

11月にJBNの連携団体である宮崎県建築業協会からの要請で改正法セミナー講師を行いましたがその時に参加されていた関係で再度お声をかけていただいておりました。

宮崎空港から電車に揺られ1.5時間ほど、会場となる日向市駅におりました。

耳川スギとは宮崎県の北部エリア、日向耳川流域に育っているスギを指します。

スギの生産量日本一の宮崎県ですが、耳川スギは民有林率が非常に高く 続きを読む 耳川スギ

東建協さんセミナー講師(3回目)

先週木曜日は午後から池袋へ。

今回も池田さんと一緒に改正法関連で東建協さんセミナー講師を務めて参りました。

前半は池田さんから建築物省エネ法のお話です。

入門編として仕様規定を中心にし、さらに東京ゼロエミ住宅の補助金を想定した 続きを読む 東建協さんセミナー講師(3回目)

木材の強さ

水曜日は東京中央木材市場の帰りに新木場へ寄りました。

JBN国産材委委員会主催の「木は腐りやすいか ~腐朽(腐朽菌)や蟻害(シロアリ)への対策~」が木材・合板博物館にて行われ参加しました。

場所はジャパン建材さんのビルの1フロアです。

こちらに来るのはおそらく20年ぶりぐらいだと思います。

出来たばかりだったので展示は全く違うものになっておりました。 続きを読む 木材の強さ

神建連さん70周年

火曜日は午後からローズホテル横浜へ。

神建連さんの70周年式典に(一社)神奈川県木造住宅協会(かなきょう)の会長としてご招待いただきました。

席次表では参加者は300人のようでした。

すごいです! 続きを読む 神建連さん70周年

マルダイさんにて改正法セミナー講師

火曜日は朝から車移動。

マルダイさんの展示会に参加いたしました。

参加の皆様の集材、いつもありがとうございます。

良い出物が無いか、いつものようにウロウロしつつ、旧知の皆様と近況のお話を伺いながら情報交換を行いました。

これが本当に大事な時間なのです。

なぜか、どこでもドア。 続きを読む マルダイさんにて改正法セミナー講師

JBN木造ロ準耐火1号説明会!

昨日はJBN会議室にて木造ロ準耐火1号の説明会を行いました。

この事業は4カ年続いておりましたが、その集大成です。

先ずは防火関係で桜設計集団の安井さんにご説明いただきました。 続きを読む JBN木造ロ準耐火1号説明会!

工務店体験

今年も地元光丘中学生からの職場体験を先週の水曜日と木曜日と2日間受け入れしました。

先ずは仕事として「工務店」が何をしているのかを少しでも知ってもらった方がわかりやすいので社内を案内しながらお話をしてスタート。

設計もするのだ、と理解してもらったところで自分が住みたい家のプランを作ってもらいました。

やりたい方向性は見えつつも時間が足りなかったからかな、ほとんどできませんでした。

設計は数をこなして上手くなっていく傾向なので難しいという事が分かっただけでも良いですね。

午後は実際に木に触れます。初体験のノコギリで木を切る作業、カンナを使って木を仕上げる作業をしました。

それから自分のお箸を作りました。

2日目は作業の手伝いです。会社で現場から引き上げた資材の分別と片付けをして、そのあとはいよいよ現場に行きます。 続きを読む 工務店体験