今年は関東大震災が発生して100年目。
関東大震災の震源地は松田町で、その後3分後と翌日に同規模の余震が相模湾沖にあったという事は皆さんご存知でしたか?
神奈川県もいつ大地震が起きてもおかしくない時期になっていると言われておりますが、皆さん普段の備えはいかがでしょうか。
私も全木協の活動を通じて被災地に脚を運ぶ機会を何度もいただいておりますが、そこで見聞きしたことを出来るだけ多くの方に伝えるようにしております。
写真は熊本地震で倒壊した建物です。瓦屋根の平屋の建物で比較的まだ新しいと言えそうですが大きな地震の影響で倒壊していました。

こちらは東日本大震災での写真です。
町が流されしまい町のあった面影はありません。 続きを読む 関東大震災から100年目 →
水曜日は座間神社さんの例大祭に参列いたしました。

例大祭は神社で行われる神事の中でも特に重要な行事であると聞いております。
参列者には大和天満宮の総代会会長、中丸さんと下田さんもお見えになっておりました。 続きを読む 座間神社さん例大祭 →
住まいのコンシェルジュ 第1293回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良住宅③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
昨日は朝から新幹線移動。
弾丸でしたが日帰りで広島県へ出張に出ておりました。
大和駅から新横浜まで20分、便利になったなぁ。
往復8時間以上の電車移動。
折角の時間なので資料を持ち込みPC作業をひたすら行っておりました、、、、。
旅のお供は崎陽軒のシウマイ弁当。

ようやく広島駅に到着。 続きを読む 橋本建設の新たなる挑戦! →
先週土曜日は総代を務めている、大和天満宮例大祭が行われました。
台風10号の動きも気になりましたが予報よりも東にそれてくれたようで天候は思いのほか良くなりました。
私は例大祭の準備を行い、本堂へ。
総代会副会長の代理で玉串奉奠を行いました。
例大祭はコロナ禍でこの3年は簡易的に行っておりましたが、今回は賛助会にあたる自治会にも祈祷に廻りました。

御神輿は今年も見合わせましたが、来期は行う予定です。 続きを読む 大和天満宮例大祭 →
住まいのコンシェルジュ 第1292回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「長期優良住宅①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「長期優良住宅②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
建築基準法改正に伴う、建築確認審査や検査手続き大幅に変わっていきます。
そのため改正内容を踏まえた建築士、審査者用のマニュアルが準備されており、私もJBNからの委員として前年度からマニュアル委員会に参加しております。
委員会内の発言やマニュアル案をみると、当然ですが審査のポイントや考え方などが頭に入っていきます。 続きを読む マニュアル委員会へ提出! →
全木協ではJBNの大切なパートナー団体である全建総連さんですが、高田馬場にある本部建物の建替え計画が進んでおります。
設計プロポーザルが行われ、全建総連さんの資料では既に公開されているようでしたが、実は私はJBNから選考委員会の1人(前期までJBN中大規模木造委員会の委員長だったので)として選考委員参加しておりました。

どの設計事務所さんも提案も実績も素晴らしいものでしたが、その中でも選考委員会満場一致で選定されました。 続きを読む 素晴らしい新事務所になりますように! →
住まいのコンシェルジュ 第1291回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「木造準耐火構造」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「長期優良住宅①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
ガソリン車やハイブリッド車も販売されなくなる、といった報道で電気自動車の意識がかつてないほどに高まっていると感じます。
今は電気自動車ではなくても充電用コンセントを駐車場近くにつけておこうというお客様も多いです。
電気自動車には一般的に2つの差し口がありバッテリーに優しいコンセント用と出先で充電する急速用になります。
コンセント用は外車も含め主な規格は3つ。日本とアメリカは企画が同じです。

急速用は規格が主に4つ。
急速用は日本とアメリカと規格が違います。 続きを読む 住宅の電気自動車対応について(2023年時点) →
先週は川崎市幸区T邸の設計契約を取り交わし致しました。

住み慣れた場所に建つ平屋の高性能住宅となります。 続きを読む 川崎市幸区T邸設計契約! →
住まいのコンシェルジュ 第1290回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「よこはま防災フェア2023」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「木造準耐火構造」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」