日曜日は久しぶりに片瀬海岸の現場へ。
仕事では無く、1階のテナントで入られているピザ屋さん「ヴェント エ マーレ ヴィータ」さんに家族で行ってまいりました。
こちらのお店は五反田に本店があり、新潟に継ぐ分店のようです。
混んでいる事が予想されたので 続きを読む ヴェント エ マーレ ヴィータ
日曜日は久しぶりに片瀬海岸の現場へ。
仕事では無く、1階のテナントで入られているピザ屋さん「ヴェント エ マーレ ヴィータ」さんに家族で行ってまいりました。
こちらのお店は五反田に本店があり、新潟に継ぐ分店のようです。
混んでいる事が予想されたので 続きを読む ヴェント エ マーレ ヴィータ
住まいのコンシェルジュ 第1040回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「特定都市河川」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「屋根の耐風診断・改修事業」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
モデルハウスとして建築した我が家も築12年目となりました。
ある日、家のどこからか電子音が時折聞こえるようになり気持ち悪いと感じながら家中を探すと、住宅用火災警報器でした。
電池寿命は10年という商品なのでしっかりと役目を果たしてくれました。
写真の様に特殊な電池なので注文して購入し、全ての火災警報器の電池を交換することにしました。
住宅用火災警報器の設置には部屋ごとに種類が 続きを読む 住宅用火災警報器の電池交換
先週8日月曜日はSDA教会棟現場に訪れました。
屋根は下葺きまで完了し、南面の特徴的な「鳩小屋」も取り付けられました。
雨仕舞いには特に注意をしていく部分です。
2階の水平構面補強部分です。
耐火帯となる部分は重量も増え 続きを読む SDA教会棟の屋根形状
住まいのコンシェルジュ 第1039回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「特定都市河川」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
設計を進めておりました海老名市A邸は一昨日工事請負契約となりました。
A邸は地域材利用の長期優良住宅となります。 続きを読む 海老名市A邸ご契約!
東日本大震災から昨日で10年目を迎えました。
この10年で様々な事が変わりました。
一方で変わらなければならない事が揺れ戻す動きもあります。
私は東日本大震災が起こった10年前は 続きを読む 10年目を迎えて
住まいのコンシェルジュ 第1038回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強③」についてお話いたします。次回もお楽しみに。
先週月曜日の作業は建て方7日目、南面で一部急こう配となっている鳩小屋形状の屋根下地も見えて参りました。
東側はトラスと登り梁という南北異なる組み方の屋根が 続きを読む SDA教会棟建て方7日目!
先週の土曜日は父の命日。
もう3年になります。
前々日から私が体調を崩しておりましたので、回復基調で検査結果を待ってから、家族皆でお墓参りに行っておりました。
縁のある方がお墓を掃除していただいていて、お花を添えると更に豪華になりました。
会社にもお線香が届いていたり、父に思いを馳せていただける事、本当にありがとうございました。
子供達がいるとわちゃわちゃと騒がしいのですが、それはそれで 続きを読む 父の命日でお墓参り
住まいのコンシェルジュ 第1037回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「耐震補強①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「耐震補強②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
1日の現場休みを挟み、日曜日は建て方6日目が行われました。
棟がかかり、上棟です。
日曜日なので荷揚げ重機は休みとし、この日は垂木や野地板などの作業を中心に建物東側が進んでおりました。
東側から見ると切妻形状の屋根が 続きを読む SDA教会棟建て方6日目!