「住まいのコンシェルジュ」カテゴリーアーカイブ

関東大震災から100年目

今年は関東大震災が発生して100年目。

関東大震災の震源地は松田町で、その後3分後と翌日に同規模の余震が相模湾沖にあったという事は皆さんご存知でしたか?

神奈川県もいつ大地震が起きてもおかしくない時期になっていると言われておりますが、皆さん普段の備えはいかがでしょうか。

私も全木協の活動を通じて被災地に脚を運ぶ機会を何度もいただいておりますが、そこで見聞きしたことを出来るだけ多くの方に伝えるようにしております。

写真は熊本地震で倒壊した建物です。瓦屋根の平屋の建物で比較的まだ新しいと言えそうですが大きな地震の影響で倒壊していました。

こちらは東日本大震災での写真です。

町が流されしまい町のあった面影はありません。 続きを読む 関東大震災から100年目

よこはま防災フェア2023

住まいのコンシェルジュ 第1290回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「よこはま防災フェア2023」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「木造準耐火構造」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

住宅修理トラブル①

住まいのコンシェルジュ 第1288回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「住宅修理トラブル①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「住宅修理トラブル➁」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

様々な構造用木材③

住まいのコンシェルジュ 第1287回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しいテーマ「住宅修理トラブル①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

内閣府へ【こども霞ヶ関見学デー2023】

水曜日はお休みをいただいて青木工務店のラジオ番組「住まいのコンシェルジュ」でも話しておりました「こども霞ヶ関見学デー2023」に子供達と行ってまいりました。

本当は国土交通省に行こうかと思っていましたが入場予約のタイミングが合わず気付いたら定員締切になっていました。

その時に受付をしていた内閣府に行ってまいりました。

私も入るのは初めての場所です。 続きを読む 内閣府へ【こども霞ヶ関見学デー2023】

こども霞が関見学デー

住まいのコンシェルジュ 第1284回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「こども霞が関見学デー」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は新しいテーマ「様々な構造用木材①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!