青木工務店と顧問契約をしている社会保険労務士のまたの事務所の俣野先生が9月末で引退する事となりました。
事前に先生から丁寧にご説明を戴いておりました。
私が青木工務店に入社してから顧問の社会保険労務士は2回変わっておりましたが、俣野先生とは20年近くお世話になっておりました。

法令の改正に合わせて就業規則を改定したり、仕事だけでない事なども色々と相談できる頼りになる先生でした。
冷静かつ暖かなアドバイスをくださる先生の言葉にはいつも信頼しておりました。 続きを読む これまでありがとうございました →
先週11日水曜日は東京都地域住宅生産者協議会にお声掛けセミナーいただき、改正法の講師を務めて参りました。

この協議会には東京都のJBN連携団体である東京ビルダーズネットワーク(TBN)が加盟しておりJBNからの要請で受けております。 続きを読む 東京都地域住宅生産者協議会 →
大和市U邸はHEAT20G2レベル、BEI と各階の偏心率0.1以内の高バランス耐震等級3の認定長期優良住宅です。
親子3世代に渡り青木工務店に御自宅を御用命いただいており、祖父母の家は私の祖父が代表時代に新築し、ご両親の住まいは父が代表時代にその家を二世帯化し私が担当しておりました。
その時の青木工務店のもてる技術を駆使して行って参りました。
大和市が第一種低層住居専用地域を準防火地域としてからは、この規制で初の住宅となりました。 続きを読む HEAT20G2レベル、地域材をふんだんに使用した認定長期優良住・大和市U邸 →
木曜日は午後から東京ビックサイトで行われているジャパン建材フェアに行ってまいりました。

建材の3大流通店の一つということもありジャパンホームショーよりも大手建材メーカーの出展が目立ちます。 続きを読む ジャパン建材フェア →
水曜日は神奈川県木造住宅協会主催の改正法セミナーを行いました。
講師は住宅金融支援機構さんからお願いしておりました。
今回は壁量計算を重点的にフォーカスして国の資料をもとに、具体例などを加えてわかりやすく説明をしていただいた基本編にあたります。

第二部は住宅保証機構さんに講師をお願いしてリモート中間検査と完了検査に続き、瑕疵担保責任保険のリモート検査のお話をいただきました。 続きを読む かなきょう主催改正法セミナー →
東京中央木材市場さんで置いてあった羽目板ですが、同じ原木で羽目板加工の刃を変えてもらってサンプルを作ってもらいました。
完全な赤身で自然の色でとても綺麗な材料です。

働き幅も広く、見栄えもします。 続きを読む 貴重な杉羽目板の赤身! →
台風7号が接近しておりましたが、予定通りやりたいとの事で昨日と今日と我が家のクリーニングをいつも青木工務店の現場のクリーニングをお願いしているシーエスワイさんに来ていただきました。
数年前に年末の大掃除をお願いしていましたがこちらの都合でキャンセルする事になっていました。
青木工務店のお盆休み期間でシーエスワイさんが休み明けとなるこのタイミングで改めてお願いしました。
夫婦共働きだと中々手の込んだ掃除まで普段は時間が取れないです(言い訳)。
エアコンの掃除も初めてお願いしました。

気持ち良いくらい汚れた水が出ます。
使用頻度が高めで14年経過の1番古い2階ホールエアコンが一番汚れているかと思いきや 続きを読む 気分爽快! →
今月は2つの御葬儀に参列しておりました。

以前からよく知る、私の父の頃からのお付き合いで仕事でもプライベートお世話になった方でした。
突然こ訃報は心に深く突き刺さります。 続きを読む 一期一会 →
月曜日は新規のお客様の現場調査に行ってまいりました。

平塚市での計画なので、地元で活動している熊澤さんにお声がけして同行いただいておりました。
大和から平塚も近いのである程度の土地勘はありますが、 続きを読む 平塚市S様現場調査 →
土曜日は午後から藤沢市F邸の1年目点検に行ってまいりました。
植栽工事が建物と敷地になじみ、とても良い雰囲気の住まいとなっておりました!

中間領域となるこのデッキがまたとても良い場所です。
季節の良いときは 続きを読む 藤沢市F邸の1年目点検! →
木曜日は午後から県庁近くの開港記念館へ。
YKKAPさんが主催する性能向上リノベの会神奈川のセミナー講師を岡庭建設池田さんと一緒に務めて参りました。
池田さんとのコンビは2月の新建ハウジングの住宅産業大予想フォーラムセミナーでも行っていました。
普段は地元神奈川での講師を避けていますが、神奈川の会はプレイスコーポレーションの浜田社長が会長で浜田さんからの要請でしたので断る事は出来ませんでした。
講習会の前に先に行われた会の皆さんの事例発表3件はどれもレベルの高い内容でした。 続きを読む 性能向上リノベの会神奈川セミナー講師 →
社員大工の関根くんがこれまで頑張って現場を進めておりましたが、親方も前の現場を終えて仮称湘南台アパート現場に合流となりました。
後輩の松沢君とマンパワーが増えた事でこれから現場がどんどんと加速的に進んで参ります。
現場は金属サイディング工事が進んでおりました。

共用の中廊下と階段部分も壁胴縁までが終わっておりました。
サイディングとケイカル板部分と張り分けて 続きを読む 親方も合流! →
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」