一昨年からJBN中大規模木造委員会の委員長として参加をしている、国土交通省予算の非住宅木造普及促進委員会の成果物の一つとして開発が進められておりました、中大規模木造建築の様々な情報が集まったポータルサイトが一昨日に国土交通省のホームページで中大規模木造建築の様々な情報が集まったプレスリリースとなりました!
木造の経験が少ない設計者が主な対象者となっておりますが、私たち慣れたものにとっても役立つ情報がどんどんと掲載されていきます。
私もさっそくユーザー登録を行いました。
来週には施工の良き相談先としてJBNのホームページにも飛ぶようになります。
建築物の木造化がさらに加速されていきます!
	 
	
	
	
	
		
		今年度から一気に増えたウェブ会議ですが、年度末を前に緊急事態宣言期間も伸びさらにウェブ会議に切り替えとなったものが増えております。

ウェブ会議はもう一台パソコンを持ち込めば 続きを読む ウェブ会議ざんまい →
	 
	
	
	
	
		
		国土交通省と林野庁の外郭団体である公益財団法人日本住宅・木材技術センターの機関誌「住宅と木材」新年1月号の特集で、JBN中大規模木造委員会委員長として寄稿いたしました。
すごい方々の中で恥ずかしいのですが、住木センターさんからのご依頼ですので。看板はJBNですのでしっかりと役割を果たしたいと思います(笑)

思いのたけをそのまま文書にして埋めました。
文字数の限りがあるので減らす事に苦労しましたが、 続きを読む 「住宅と木材」に寄稿 →
	 
	
	
	
	
		
		昨日は午後から秦野市の緑ヶ丘公園に行っておりました。
今期から神奈川県の業務委託として全木協神奈川県協会で応急仮設住宅の事前対策検討業務を進めております。

秦野市の優先着工用地の一つがこの緑ヶ丘公園の多目的グランドです。 続きを読む 神奈川県の業務委託事業 →
	 
	
	
	
	
		
		先週の火曜日は午後から水道橋へ。
住宅金融支援機構本店にて技術グループの方とJBN理事として意見交換など打ち合わせを行いました。

JBN活動で行っている事項の相談や委員会の講師としての機構の新商品への要請、そして技術指針についての確認等を行いました。 続きを読む 住宅金融支援機構にて打ち合わせ →
	 
	
	
	
	
		
		日曜日は東神奈川の建設労連さんの大会議室へ。
全木協神奈川県協会主催の第4回まちの救助隊全県研修会に参加致しました。

コロナ禍という事もあり、リアル参加を絞って 続きを読む 全木協神奈川県協会 第4回まちの救助隊全県研修会 →
	 
	
	
	
	
		
		木曜日はお客様との打ち合わせで大田区池上へ。
朝は道路の混雑で時間が読めないので電車で移動しました。
久々の池上駅、駅舎が全く変わっておりました。

東急池上線のほとんど木造となった戸越銀座駅は 続きを読む 池上駅の木質化 →
	 
	
	
	
	
		
		前年度に続いて今期も災害救助市となっている横浜市さんから全木協神奈川県協会として委託事業を受託しております。
横浜市内の応急仮設住宅建設予定地として登録されている場所の調査確認と配置計画を作成する業務です。
今年度は2現場、全木協神奈川県協会の主幹事工務店の山田建設さんが実務を行います。
私は前年度の実施経験を山田建設さんに同行してお伝えするためにご一緒しました。
こちらは西区のとある公園です。横浜らしい細い道と傾斜のある立地。
搬入計画、インフラ整備、施工方法、環境で注意点など五感をフル活用して現場のようすを見て廻ります。
私は事前に災害リスク情報、過去の航空写真を用意してスタッフさんにお渡ししました。
そして作るだけでなく、入居者の皆さんにも使いやすいような配慮をできるだけ考えておくこともとても大事な事です。
「住宅」を作るのですから。

こちらはもう1件の戸塚区のとある公園です。
現地は地元の方が 続きを読む 全木協神奈川県協会の今期の横浜市委託事業 →
	 
	
	
	
	
		
		長野県の材木屋さんであるマルオカさんの南部さんにお願いして、秘密道具を作っていただきました。

ボルトを締めたり緩めたりするのに使うラチェットの柄を曲げたものです。 続きを読む 秘密道具 →
	 
	
	
	
	
		
		水曜日はお昼の時間に永田町へ。
JBN理事として、公明党の国土交通部会に行ってまいりました。
公明党は長らく私たちの所管である国土交通大臣を輩出しております。
JBN理事として全国の会員を代表して意見を申し上げることとなりますので、自らの主張ではなく業界全体を考えてお話をすることを心がけます。

会場は衆議院議員会館ですが、同じ様な建物が3つ並び、衆議院第一議員会館、衆議院第二議員会館、参議院会館があります。 続きを読む 公明党国土交通部会へ →
	 
	
	
	
	
		
		先週の金曜日は離れ②の現場の後に栃木県に移動。
一般社団法人JBN・全国工務店協会の関東甲越ブロック会議に参加いたしました。
全国を4つのブロックに区切り、それぞれのブロックに属する団体の会長や役員、事務局を集めてJBN本部から会長・副会長・理事・事務局から直接の情報提供や意見交換の場が設定されます。
ブロック会議前には地元の観光地に皆で視察。
大谷石を切り出していた「大谷資料館」に行きました。
私は残念ながら遅れて到着したので地下の採掘場に入れませんでしたが、入口廻りの雰囲気からも壮大な自然の山を人工的に手を付けた痕が良くわかります。

大谷石は現在は採掘ができませんが、かつては擁壁や外塀など色々なところで 続きを読む JBN関東甲越ブロック会議 →
	 
	
	
	
	
		
		先週の木曜日は逗子の工務店仲間であるキリガヤの桐ヶ谷社長からお誘いを受け、金沢区幸浦の工場団地へ。
大手流通事業者のナイスさん主催のウッドビルディングショーを見学しておりました。
対象者はプロ向けで設計者と施工者となっておりコロナ対策のため時間を区切っての入れ替え制でした。
同じ時間帯にはたまたまでしたが有馬先生や県庁森林再生課の職員さんなどもお見えになっておりました。

ウッドビルディングショーは、 続きを読む ウッドビルディングショーin横浜 →
	 
	
	
		
					 
	
		
神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」