「業界活動」カテゴリーアーカイブ

マスクを輸入しました

ゴールデンウイーク中からようやく市場にちらほらとマスクが出回っておりますが、4月初めに注文していた使い捨てマスクが先週金曜日にようやく届きました。

輸入元の中国ではマスクの輸出について取り扱いが厳しくなり許可制になってしまいました。

その過渡期の混乱時期になってしまい、中々船に乗せることが出来なかったので入荷予定より大幅に遅れてしまいました、、、。

輸入は到着するまで製品に問題が無いか、とても心配です。 続きを読む マスクを輸入しました

ようやく届きました!

普段の新築工事や大規模リフォームなどで使っている、民間連合協定書式の新しい契約書がようやく届きました。

先月の記事で触れておりますが、一度販売されてから修正箇所が見つかり急遽販売が停止されていました。

写真の通り平成2年4月版が2冊並ぶのは 続きを読む ようやく届きました!

木造の実務者をどう育てるか(後編)

日経クロステックの座談会記事の後編です。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00461/030900031/
工務店としては建築大工を活かせる木造に注力を注ぎ、「ああ、大工をやっていて良かったな」と実感できる現場をどんどんと手掛けられるような環境を当たり前にしたいと思います。
木造は良いなと木造は危ないのではとは思われる境界線を紐解いて、木造に相応しい計画に導いていく事がこれまでの知見を活かせる私たちの生命線だと思います。

木造の実務者をどう育てるか(前編)

先月の終わりに、日経BP社で行われた座談会が日経クロステックの記事となっております。
東大の稲山先生、腰原先生、芝浦工業大学の山代先生、そしてPWAの藤田さんと私と5名です。
皆様の知見の広さと深さに、実務者の一人としての心構えを見直す機会となりました。是非読んでみてください!
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00461/030900030/

改正民法に対応した民間連合協会書式の契約書◎旧四会から七会に。

改正民法に対応した民間連合協会書式の契約書◎旧四会から七会に。

ネットでこまめに確認していましたが改定版の販売が始まらず。とある方からたまたまいただき、 続きを読む 改正民法に対応した民間連合協会書式の契約書◎旧四会から七会に。

長期優良住宅の動画公開!

青木工務店では設計施工住宅については長期優良住宅が標準となっております。

長期優良住宅相当ではなく、しっかりと審査機関でチェックされ地方自治体での認定を受けた長期優良住宅は耐震性や省エネ性、維持管理性はもとより長期修繕計画に沿って維持していくことで将来の資産価値を確保することができます。

その説明をもっともっと住まい手の方にわかりやすく、と以前JBN情報調査部にて国交省等に要請したことを受けて、 続きを読む 長期優良住宅の動画公開!

中大規模木造シンポジウムin東京

先週の水曜日は朝からJBN中大規模木造委員会、午後から東京駅前の貸会議室にてJBN中大規模木造委員会主催・PWA共催の中大規模木造シンポジウムを開催いたしました。

このシンポジウムは昨年からスタートし、今期は1月に広島開催とこの日の東京開催で 続きを読む 中大規模木造シンポジウムin東京