住宅瑕疵担保保険法人最大手のJIOさんの子会社、JBサポートより新たに非住宅用の瑕疵担保責任に対応する保証商品が公開され、ご担当者よりご説明をいただきました。
対象となる建築物は、延床面積1,000㎡・9層まで、構造種別は木造・非木造と問わず、用途も店舗や事務所の他社会福祉施設や医療施設等幅広いものとなっております。 続きを読む 非住宅用瑕疵担保責任対応の保証商品
住宅瑕疵担保保険法人最大手のJIOさんの子会社、JBサポートより新たに非住宅用の瑕疵担保責任に対応する保証商品が公開され、ご担当者よりご説明をいただきました。
対象となる建築物は、延床面積1,000㎡・9層まで、構造種別は木造・非木造と問わず、用途も店舗や事務所の他社会福祉施設や医療施設等幅広いものとなっております。 続きを読む 非住宅用瑕疵担保責任対応の保証商品
昨日から販売されております。「木と建築」Vol.2です。
昨年に初めてハウジングトリビューンさんから発刊され、今年は第二弾です。
今回もJBN中大規模木造委員会が全面的に協力をしています。
そしてJBN大野会長と全木連本郷副会長との対談も行われております。 続きを読む 木と建築vol.2発刊!
住まいのコンシェルジュ 第1287回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は新しいテーマ「住宅修理トラブル①」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
6月に受験しておりました、第6類消防設備士の結果発表がありました。
結果は 続きを読む 結果発表!
住まいのコンシェルジュ 第1286回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材②」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な構造用木材③」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
「セルフリノベにイケアハック(IKEA HACK)?」の続編です。
IKEAのTOFTBYNミラーは3タイプあり、K様からお預かりしたのは最大サイズの75cmx165cmタイプでした。
厚さは50㎜なので、そのままフラッシュドアに貼る付けると80㎜を越えてしまいます。
重量も約15.9㎏です。
「市販の引戸にIKEAのトフトビーンミラーを取り付ける」という大胆な発想を思いついたK様でしたが「単純に足し算すると過剰になりすぎる」とDIYを躊躇していました。
そこで本体からミラーだけを分離して取り出せるのか検証致しました。
背面から見ると、タッカーとホットボンドのような接着剤でミラーが固定されているのが確認できました。
タッカーの針はペンチ等で外せそうですが、接着剤をきれいに剥がさないと再利用できません。
ミラーはガラスと銀の膜で構成されているので、接着剤を剥がす際に銀の膜を剥がしてしまう恐れがありますし、作業中にガラス面の割れや欠けが発生する可能性もあります。
ドライヤーで温めたり時間を掛けて慎重に作業すればある程度剥がせるかもしれませんが、作業時間と破損するリスクを考慮すると、ここが青木工務店で請け負えるかどうかの判断ポイントになります。
K様に状態をご確認頂き「再利用不要」とのご判断に至りました。
IKEAのトフトビーンはそのままお知り合いの方にお譲りするそうです。
専門業者に同等サイズのミラーを手配しフラッシュドアの制作に取り掛かります。
次回は「ミラー付きアウトセット引戸の制作」をご紹介します。
番匠木工では様々な建具や家具などを制作しています
>>>番匠木工の建具・造作例
「こんな収納が欲しい」「あったら便利だと思う」など、K様のようなご要望がありましたらお気軽にご相談下さい。
水曜日はお休みをいただいて青木工務店のラジオ番組「住まいのコンシェルジュ」でも話しておりました「こども霞ヶ関見学デー2023」に子供達と行ってまいりました。
本当は国土交通省に行こうかと思っていましたが入場予約のタイミングが合わず気付いたら定員締切になっていました。
その時に受付をしていた内閣府に行ってまいりました。
私も入るのは初めての場所です。 続きを読む 内閣府へ【こども霞ヶ関見学デー2023】
住まいのコンシェルジュ 第1285回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「様々な構造用木材①」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「様々な構造用木材②」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
菩提寺の佛導寺さんのお施餓鬼は8月1日です。
同じ宗派のお寺さんで日を決めてお互い応援体制で行われています。
従って平日に行われる事がほとんどです。
サラリーマン家庭や共働き家庭だと当日は塔婆を引き取りは出来ないと思いますが、私はサラリーマンではないので仕事を調整して出来るだけ当日参加をしています。
墓守りを父から頼まれてから数年はこのお施餓鬼は父と参加していました。
猛暑の日となる事が多かったのですが、本堂前に小さな建物が立ちエアコンが入れられたので世話人の方もだいぶ楽になったと思います。
当日塔婆を引き取れない方もこの建物に塔婆が保管されています。
今年はお昼過ぎから天候が急変してゲリラ豪雨となりました。
私は業務がおしていて今年は到着したのは読経などが終わった時間になっていました。
新盆で喪服を着用していた方以外はほとんど帰られていました。
世話人で市議会議員の青木まさしさんが声を掛けてくださり青木家の塔婆を探して下さいました。 続きを読む ゲリラ豪雨後のお施餓鬼
先週木曜日は朝から電車に揺られ霞ヶ関へ。
国土交通省に法改正(建築基準法、住宅性能評価、長期優良住宅)関連の意見交換で7月に着任されたばかりの前田参事官をはじめ参事官付構造班の皆様と住宅生産課の皆様に時間をいただきました。 続きを読む 前田参事官と意見交換