住まいのコンシェルジュ 第1249回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「建設キャリアアップシステム」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「シロアリ」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
3月になると、、、
3月は卒業式などもあるので、旅立ちの季節と感じます。
私の両親も祖母も3月に亡くなっているのも季節の変わり目というのは弱った人に知らずのうちに負担を強いているのかもしれないな、と思います。
著名人が亡くなったという報道も多かったように感じます。 続きを読む 3月になると、、、
よこはま健康省エネ推進コンソーシアム設立記念イベント
先週の土曜日は午後から横浜市役所アトリウムへ。
よこはま健康・省エネ住宅推進コンソーシアムの設立記念イベントに、一般社団法人神奈川県木造住宅協会の会長として参加致しました。
開会冒頭には山中市長の挨拶。
横浜市民により良い取組みとなるように力強いエールをお話しされておりました。 続きを読む よこはま健康省エネ推進コンソーシアム設立記念イベント
火事に強い木造建築⑤
住まいのコンシェルジュ 第1248回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「建設キャリアアップシステム」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
年輪を見てわかる事
顔にはその人の生きてきた人生が年輪の様に現れる、など表現されることがありますが、実際に本物の木の年輪を見ると本当に見えてきます。
上の写真は優等生の杉材の年輪です。
ほぼ中心に向かって年輪が重なり、年輪の幅も細かく強度もありそうです。
中心に向かって年輪幅が大きいのはなぜだかわかりますか?幼木のときに堅いと風で折れやすくなってしまう為、しなやかにするためだと考えられます。
こちらは桧の年輪です。 続きを読む 年輪を見てわかる事
大規模リフォームが変わる!?
今年度から参加している国交省事業の委員会で、私が特に気になっているのが「大規模修繕・模様替え」。
法令では「主要構造部」という部位が定めれており「壁・柱・梁・床・屋根・階段」となっております。
これら「部位の過半」を「同じもの」で直すことを「大規模修繕」といい、別のもので直すことを「大規模修繕替え」といいます。
瓦屋根全体を瓦葺き替える事も文字通り取れば「大規模修繕」となるわけです。 続きを読む 大規模リフォームが変わる!?
火事に強い木造建築④
住まいのコンシェルジュ 第1247回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火事に強い木造建築⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
マー油!
先日、県森連に行った時にお昼ご飯は地元有名店のラーメン屋さん「なんつっ亭」に行っておりました。
コラボ商品などはこれまで食べた事がありましたが、実際の本家本元を食べるのは初めてです。
ネギ大好きなので、ネギラーメンを頼みました! 続きを読む マー油!
保土ヶ谷M邸の現場パトロール!
先週は保土ヶ谷M邸の現場パトロールに行ってまいりました。
あれ、思っていたほど外の工程が進んでいないなと思い村木棟梁に聞いてみましたが、今年の花粉の量で花粉症の症状が更に酷いので先に内部を進めているとの事。納得(笑)
とはいえ外部の一次防水まではしっかりと終えているので安心です。
内部は壁勝ち施工となる石膏ボードが1階2階と進んでおりました。 続きを読む 保土ヶ谷M邸の現場パトロール!
火事に強い木造建築③
住まいのコンシェルジュ 第1246回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「火事に強い木造建築③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続き「火事に強い木造建築④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!
建築物の木造化はここから!
今年度まで私も委員として参加していた中大規模木造ポータルサイトですが、すごい木造ばかりが目立っている傾向にありました。
そこでJBNとPWAで進めている普通の木造用の動画を2つ、作成していただいたのでご紹介いたします。 続きを読む 建築物の木造化はここから!
藤沢市F邸内部木工事進行中!
先週は藤沢市F邸の現場確認に行ってまいりました。
先月のうちに足場は解体され、広い敷地にひときわ存在感のあるシルエットが現れております。
杉板の外壁は1階部分が焼杉、2階部分がウッドロングエコ塗装の突付目板張りです。
横基調のデザインを生み出す長い庇は薄く作られています。
さて、どうやって作っているかと言いますと、、、 続きを読む 藤沢市F邸内部木工事進行中!