家族で下田西伊豆旅行へ

先月は連休に絡めて家族旅行で伊豆下田方面に行ってまいりました。

天候もコロナ状況も心配でしたが、子供達にとってももちろん私たち夫婦にとっても良い思い出となりました。

このエリアはラジオ番組の相方、石上さんが特に得意(もともとバスガイドさん)なので子供連れに良さそうな場所を色々アドバイスいただいておりました。 続きを読む 家族で下田西伊豆旅行へ

太陽光発電システムの罠⑥

住まいのコンシェルジュ 第1183回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠⑥」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「太陽光発電の罠⑦」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

我が家のブルーベリー

我が家に植えているブルーベリーは今年は豊作です。

数年前に植えていましたが、実になるものが少なかったり、取り損ねて鳥に食べられてしまったり、いつもは数粒を生のまま食べておしまいでした。

今年は熟れ始めた頃から3日おきに子供達と収穫をして冷凍保存を重ねてようやくジャムを作れるほどに量がまとまりました!

子供との初めてのジャムづくりでしたが、レシピ通りで簡単に作る事ができました。 続きを読む 我が家のブルーベリー

太陽光発電システムの罠⑤

住まいのコンシェルジュ 第1181回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠⑤」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「太陽光発電の罠⑥」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

神奈川県産木材を中心としたオール国産材の長期優良住宅・大磯町T邸のご紹介

耳をすませば川のせせらぎも聞こえてくる緑が多く残る周辺環境。

そんな大磯の町並みに溶け込む和風の佇まいに、偏芯率0.1以内の耐震等級3で外皮断熱性能もHET20G2レベルをクリアする高性能住宅です。

構造材は全て神奈川県産木材

梁桁まで杉材を使用し、許容応力度計算でしっかりと構造計算をしながら偏心率0.1以内に整えました。

和風の佇まいを実現するにあたり低めのプロポーションと伸びやかな屋根の形状としました。

もちろん圧迫感の無い様に勾配天井などで広がりを持たせています。

玄関土間はとても広く吹抜からの光が降り注ぎます。

壁一面に大容量の収納を設えました。

T様は、とりわけ国産材及び神奈川県産木材にこだわり、随所に造作家具を設えさせて頂きました。

家全体に統一感があります。

キッチンも造作致しました。

浴室はハーフユニットバス。

壁と天井はヒノキで仕上げています。

2階のホールは玄関土間の吹抜につながっています。

広いスペースなので家族が各々の使い方となるファミリースペースとなります。

→→ 大磯町T邸に関するトピックス

その他の画像

太陽光発電システムの罠④

住まいのコンシェルジュ 第1180回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠④」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「太陽光発電の罠⑤」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

2022年度全木協神奈川県協会総会

25日(月)はお昼の時間で全木協神奈川県協会総会を東神奈川建設プラザにて行いました。

本部は一般社団法人ですが、県協会は任意団体となるので団体内の基本的な財務状況のチェックと今期の事業内容を中心に確認する事となりました。

私は県協会会長となるのでホスト側で参加を致しました。 続きを読む 2022年度全木協神奈川県協会総会

大磯町T邸お引渡し!

先週土曜日は大磯町T邸の見学会の後にお引渡しとなりました。

和風の佇まいで大磯の街の雰囲気を大切にした、落ち着いた住まいとなっております。

構造材は全て神奈川県産木材です。

特に梁桁まで杉材を使用し、許容応力度計算でしっかりと構造計算をしながら偏心率0.1以内に整えつつ耐震等級3の長期優良住宅としています。 続きを読む 大磯町T邸お引渡し!

太陽光発電システムの罠③

住まいのコンシェルジュ 第1179回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「太陽光発電システムの罠③」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回も引き続き「太陽光発電の罠④」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

神奈川県大和市の青木工務店 品質方針は「社会、地域に必要とされる工務店であり続ける為の魅力ある家作り」