「インフォメーション」カテゴリーアーカイブ

逗子S邸御契約!

土曜日は葉山S邸の御契約でした。

設計監理はi+i設計事務所さん、現場担当は山田部長と息の合った良い仕事でしっかり現場を進めていきたいと思います!

無垢フローリング床仕上げには、一般的にはアイアンウッドなどと呼ばれている青木工務店在庫資材のメルボが採用予定です。さらに、 続きを読む 逗子S邸御契約!

台風12号が近づいております。

台風12号が近づいております。

過去にはほとんど無い、東から西へカーブするルートであり、専門家の方もこれまでの経験では計り知れない事も予想されるという方もおります。また、7月では最大級の勢力を保っているという事で要注意です。
西日本豪雨の被災地でも二次災害が心配ですね、、、。

大和市では恒例の阿波踊りが本日は中止になりました。皆さま今一度家の周りを点検して充分に注意して下さい!

同業他社

先日西新宿のi+i設計事務所さんでの打ち合わせ帰り、交差点待ちだった同業他社のスタッフであるお二人の会話が耳に入りました。ちなみに、お二人は普段から知り合いという事は会話からもありません。

世界の巨人、Amazonの荷物配送を辞めた会社と新たに引き受けた会社。まさにAmazonの荷物について配送スタッフさんの現場の声を耳にしました。また、時期柄でお中元荷物の事、スタッフの待遇の面など。経営者としても興味深々で信号待ちをしながら聞き耳を立てておりました。信号が青になり、お互いに軽やかに挨拶をしながらそれぞれの配送先に分かれていきました。

荷物が届くという普段あまりにも当たり前に多く行われている事がこうやって人の手で行われていることや、(当たり前のことですが)血の通った人が行っていることというのを忘れないようにしないとと改めて思いました。

愛媛県木造応急仮設住宅着工

愛媛県では先の豪雨被災者向けの応急仮設住宅が着工されたと様々な報道されております。そして建てられる応急仮設住宅は木造となりました。

これらを東日本大震災、熊本地震で多くの実績がある私たち全木協で手掛ける事になりました。全木協は地域の大工、工務店を中心とした全国組織です。地域の力を集結して建設などにあたります。

リンク先のNHKの記事では写真に、愛媛県の応援に来ている熊本県の職員さんの背中が写っております。経験者としてなのだと思いますが、各県同士の連携にも感動します。また、記事では「耐久性、防音性に優れる木造」とあり、時代が変わったなぁと感じています。

被災者の方へ、生活の安定と安心が仮設住宅でもたらされますように、そして早く元の生活に戻り復興が進みますようにと強く祈っております。

暑く長い夏

関東地方は観測史上最速の6月に梅雨明けしたので、例年以上に「長い夏」となりそうです。平均では本日の7月20日頃の梅雨明けが多いのですが、すでに夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。

最近の外気温も一年でピーク続き。掛け声だけでなく、本気に熱中症対策をしましょう。

お陰様でこの先のお仕事も盛りだくさんです。病気やケガ無くこの先も現場の皆さんが乗り切れますように!

ISO9001:2015への切り替え審査

先週は11日から丸3日間、品質マネジメントの国際規格ISO9001の審査が行われました。国際規格は2008年版から2015年版に変わっており、青木工務店では昨年の11月より新しくリニューアルされたマニュアルを整備して今回の審査に臨みました。審査機関はいつも通りのBSIジャパンです。

品質マニュアルは現在9版。2015年版では品質マニュアルや品質管理責任者の設置は義務付けておりませんが、運用の実務から考えてもあった方が良いです。

3日間の審査受診を終えて、無事に 続きを読む ISO9001:2015への切り替え審査

地鎮祭

住まいのコンシェルジュ 第764回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「地鎮祭」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。

次回は「逆転結露」についてお話いたします。次回もお楽しみに!

クロス生産工場の視察

火曜日は朝から新幹線に乗り京都へ。在来線で西へ移動、園部という駅を降り、車で山を越えた兵庫県のはずれのクロス生産工場を見学させていただきました。珪藻土製品の販売メーカー「ワンウィル」さんの珪藻土クロスを造っている「サンロック」さんの工場です。倉庫には見慣れた箱もありました。

大きなクロス生産工場は他にもあるのですが、サンロックさんは 続きを読む クロス生産工場の視察

オリジナルストラップ

番匠木工にて材料の端材を使ってお客様に配布する新しいノベルティグッズを作成しました。

携帯電話などに使えるストラップです。

青木工務店ではさまざまな無垢の木材を使用しております。そのサンプルにもなりますね。焼き印は彫金屋さんの叔父(エイオリジナル)に作成してもらいました。小さいので苦労されましたが綺麗に焼き印が出ています。さすがですね。

ヒノキやスギはもちろん、チーク、カリン、ブラックウォールナット、米栂、ナラ、クリ、タモ、メープルなどバリエーションも豊富です。皆さんもぜひ手に入れてください。

2018年梅雨明け!

今日から7月がスタート!今年は早くも後半戦に入りました。

そして、昨日は関東地方の梅雨明けが発表されました。関東地方で6月に梅雨明けが発表されたのは観測史上初めてことという事です。

わたしには1年で1番憂鬱な季節が梅雨だったのでイヤでも気分が上がります!

さぁ暑さも本場です。熱中症に気をつけてお盆休みまでに現場をガンガン進めてまいりましょう!