いただいたサクランボ「佐藤錦」。毎年旬のこの時期に楽しみにしています。
山形県は私のイメージで、東北地方の中でも果物が美味しい豊かなイメージがあります。
箱を改めてみると、東根市は佐藤錦発祥の地とありますね。
地元のスーパーで売っている佐藤錦とは 続きを読む サクランボ!
いただいたサクランボ「佐藤錦」。毎年旬のこの時期に楽しみにしています。
山形県は私のイメージで、東北地方の中でも果物が美味しい豊かなイメージがあります。
箱を改めてみると、東根市は佐藤錦発祥の地とありますね。
地元のスーパーで売っている佐藤錦とは 続きを読む サクランボ!
民法改正の中で私は個人的に特に気をつけなけばならないと思う事は、これまで20歳からだった成人に達する年齢が2022年から18歳に引き下げられる事です。
再来年の4月には3年代(20歳、19歳、18歳)の男女青年者が 続きを読む 示しがつかない
他業界の話題です。
資生堂の化粧品に「BAUM(バウム)」というブランドが立上り、蓋やパッケージなどに家具材の端材が使われているそうです。
そして、収益の一部から 続きを読む 化粧品のパッケージに木材
北朝鮮拉致被害者家族の横田滋さんが亡くなった報道には多くの方がショックを受けたと思います。
私もその一人です。
この所拉致問題が解決へ進展している報道も聞かなかった中でしたので尚更でした。
母の実家が近くなので、私は子供の頃に鶴ヶ峰駅で被害の訴えを続けていた横田夫妻の姿を見て 続きを読む 娘を思う親の気持ち
先週あたりから藤沢街道沿いを北に走っていると、大和教習所先で気になっておりました催し。
食品製造流通の大手デリカフーズさんがはじめられた「Vegi Marche」というドライブスルー八百屋でした。
試しに寄ってみました。
週に2,3回ほど行われているそうです。
セレクトされた色々な野菜などが 続きを読む ドライブスルー八百屋
浜松のサン工房さんに弊社で輸入したマスクをお送りしたところ、松井社長から「お礼に」とチーズケーキをいただきました。
チーズボックスと書いてありますね。はたして?
ネットでも調べてみましたが、地元浜松で数店舗を展開するお菓子屋さんの商品で 続きを読む チーズボックス
自宅の紫陽花がもう色づき花を咲かせ始めました。
連日のコロナ騒ぎでいささかお疲れモードですが、桜は咲き、そして紫陽花も咲きます。
毎年同じように季節は移り変わっていきますね。
他の蕾(?)ももうすぐに色づいてきそうです。 続きを読む 季節は確実に
月曜日は電車で久しぶりに渋谷に打ち合わせに行っておりました。駅からハチ公前の様子を写しましたが、たしかにこれまでこれだけ人の少ない渋谷は初めてですね。
電車の中も空いていて、お店は閉まっている所が多いです。ふと、これは30年後の未来の街の姿かもしれないと感じました。
私は団塊ジュニアと区分される世代で、今の日本では最後のボリュームゾーンの世代です。
とある本では 続きを読む 未来の街の姿かも
自宅で使用しているデロンギ製の除湿器(コンプレッサー式)が故障してしまい修理に出している間、妻からもう一台買っておこうと勧められ日立製の除湿器(デシカント式)を購入しました。
説明書を見ていて仕様書で気になった部分です。ああ、この様なところでも木造は不等に残念な建物とみられているのですね、、、、。電化製品業界との隔たりを感じました。
エアコンでは暖冷房能力の所でよく「木造〇〇畳、鉄筋コンクリート造△△畳」と書かれているのを 続きを読む 電化製品業界との隔たり
先日、静岡県静岡市清水の静清信用金庫現場に行った際、折角なので久しぶりに杉山医院さんも見てきました。
清水東高校のそば、延床面積250坪の地域最大の中大規模木造建築で、曽祖父の梅太郎が手掛けました。
過去のブログを見ましたが、2010年8月と2011年10月に訪れたので、約9年ぶりですね。
当時は2代目杉山広茂医院長先生が中に通してくださり色々とご説明してくれました。廊下には大きく「鬼手佛心(きしゅぶっしん)」が掲げられておりました。
その広茂先生も2013年にお亡くなりになり建物はどうしたかな、と気になっておりましたがしっかりと継続されていて良かったです。
このコロナ時期なので外から見ただけですが次回は現在の杉山好彦医院長先生に改めて子供たちを連れてお声がけしたいなぁと思います。
昭和20年7月の終戦直前の時期に清水でも空襲がありました。 続きを読む 十数年ぶりの杉山医院
つい先日の事ですが、青木工務店ではない他社さんの改修工事中の現場でちょうどお昼休憩時間に通りかかった時の事です。
塗装屋さんと思われる工事車両の軽バンの助手席の窓が開いていて、 続きを読む 少し残念な様子