今期も住宅保証機構の完成保証制度の更新をしました。
これは新築工事施工中に工事請負契約を締結した施工会社が万が一倒産をしてしまった時に、建築主が支払った中間金などを一定金額まで住宅保証機構が保証する制度です。 続きを読む 完成保証制度の更新
今期も住宅保証機構の完成保証制度の更新をしました。
これは新築工事施工中に工事請負契約を締結した施工会社が万が一倒産をしてしまった時に、建築主が支払った中間金などを一定金額まで住宅保証機構が保証する制度です。 続きを読む 完成保証制度の更新
お客様のご好意により、今週末は相模原市南区にて構造見学会を行います。
2025年5月10(土)10:00から16:00まで
こちらの建物は地域材利用の認定長期優良住宅で、各階の返信率を0.1以内にした耐震等級3の構造はもちろんのこと在庫をしていたタイコ梁などが力強く空間を構成しています。
その他にも木材が大好きなお客様のこだわりの柱材、外壁にも板張りを施工するなど青木工務店の特徴が随所に見える住宅となっております。
見学は予約制となっておりますのでご希望の方はぜひお問い合わせください。
詳しい住所などご案内いたします。
皆様のご来場をお待ちしております。
住まいのコンシェルジュ 第1465回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「ホームローンドクター」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回も引き続きゲストに淡河さんにご登場いただき「住宅ローンの選び方」についてお話いただきます。次回もお楽しみに!
先日は自宅の電動シャッターのメンテナンスでメーカーメンテナンス業者さんに対応いただきました。
窓サッシメーカーは日本のメーカーですが、シャッターは海外製品が採用されています。
この海外メーカーの電動シャッターは日本の他のサッシメーカーも採用されています。
物理的な問題というよりも、制御機能の問題のようです。 続きを読む 電動シャターメンテナンス
5年ほど前のコロナ禍ではウッドショックと言われ木材が手に入らず家が建たないという社会問題がありました。
特に輸入木材はロシアとウクライナの戦争も相まって輸入量が大幅に減少していました。
その為、多くのビルダーが国産材に目を向けていたのですが、急な需要に対応しきれませんでした。 続きを読む 手のひら返し
住まいのコンシェルジュ 第1464回目
本日もFMやまと(77.7MHz)でラジオ番組が放送されます。今日のテーマは「ハイブリッド蓄電システム」についてお話いたします。
遠くで放送が入らない方はこちらへ。
次回は「ホームローンドクター」についてお話いたします。次回もお楽しみに!